第98回定時株主総会招集御通知
証券コード : 5401
第3号議案
取締役(監査等委員である取締役を除く。)9名選任の件
現在の取締役(監査等委員である取締役を除く。)11名全員は、第98回定時株主総会の終結の時をもって任期満了となりますので、取締役(監査等委員である取締役を除く。)9名の選任を願うものであり、候補者は次のとおりです。冨田哲郎氏及び浦野邦子氏は社外取締役候補者です。
-
候補者番号1
しんどう
進藤
こうせい
孝生
- 生年月日
- 1949年9月14日
所有する当社株式の数
47,434株
略歴及び地位
- 1973年4月
- 新日本製鐵㈱入社
- 2005年6月
- 同社取締役経営企画部長
- 2006年6月
- 同社執行役員経営企画部長
- 2007年4月
- 同社執行役員総務部長
- 2009年4月
- 同社副社長執行役員
- 2009年6月
- 同社代表取締役副社長
- 2012年10月
- 当社代表取締役副社長
- 2014年4月
- 当社代表取締役社長
- 2019年4月
- 当社代表取締役会長
現在に至る
続きを読む
-
候補者番号2
はしもと
橋本
えいじ
英二
- 生年月日
- 1955年12月7日
所有する当社株式の数
34,622株
略歴及び地位
- 1979年4月
- 新日本製鐵㈱入社
- 2009年4月
- 同社執行役員厚板事業部長、建材事業部長
- 2011年4月
- 同社執行役員
- 2012年10月
- 当社執行役員
- 2013年4月
- 当社常務執行役員
- 2015年7月
- 当社常務執行役員グローバル事業推進本部副本部長、グローバル事業推進本部ウジミナスプロジェクトリーダー
- 2016年4月
- 当社副社長執行役員グローバル事業推進本部長
- 2016年6月
- 当社代表取締役副社長グローバル事業推進本部長
- 2019年4月
- 当社代表取締役社長
現在に至る
続きを読む
重要な兼職の状況
一般社団法人日本経済団体連合会 副会長
一般社団法人日本鉄鋼連盟 副会長
-
候補者番号3
みぎた
右田
あきお
彰雄
- 生年月日
- 1961年10月19日
所有する当社株式の数
15,788株
略歴及び地位
- 1984年4月
- 新日本製鐵㈱入社
- 2017年4月
- 当社常務執行役員人事労政部長
- 2019年4月
- 当社副社長執行役員
- 2019年6月
- 当社代表取締役副社長
- 2021年4月
- 当社代表取締役副社長ゼロカーボン・スチールプロジェクトリーダー
- 2022年4月
- 当社代表取締役副社長グリーン・トランスフォーメーション推進本部長
現在に至る
続きを読む
担当
経営企画、関係会社、総務、法務、内部統制・監査、デジタル改革推進、情報システム、人事労政、環境、業務改革・標準化担当
グリーン・トランスフォーメーション推進本部長
重要な兼職の状況
公益財団法人日本製鉄文化財団 代表理事
-
候補者番号4
さとう
佐藤
なおき
直樹
- 生年月日
- 1961年3月23日
所有する当社株式の数
9,249株
略歴及び地位
- 1983年4月
- 新日本製鐵㈱入社
- 2017年4月
- 当社常務執行役員八幡製鐵所長
- 2018年4月
- 当社常務執行役員鹿島製鐵所長
- 2020年4月
- 当社副社長執行役員東日本製鉄所長
- 2021年4月
- 当社副社長執行役員次世代熱延プロジェクトリーダー、グローバル事業推進本部インド一貫製鉄プロジェクトサブリーダー
- 2021年6月
- 当社代表取締役副社長次世代熱延プロジェクトリーダー、グローバル事業推進本部インド一貫製鉄プロジェクトサブリーダー
- 2022年4月
- 当社代表取締役副社長次世代熱延プロジェクトリーダー、製銑安定化プロジェクトリーダー、グローバル事業推進本部インド一貫製鉄プロジェクトサブリーダー
現在に至る
続きを読む
担当
知的財産、安全推進、防災推進、技術総括(ものづくり標準化推進を含む)、品質保証、設備・保全技術、製銑技術、製鋼技術、エネルギー技術、スラグ事業・資源化推進、研究開発担当
次世代熱延プロジェクトリーダー、製銑安定化プロジェクトリーダー、グローバル事業推進本部インド一貫製鉄プロジェクトサブリーダー
環境に関する事項及びグリーン・トランスフォーメーション推進に関する事項につき、右田副社長に協力
-
候補者番号5
もり
森
たかひろ
高弘
- 生年月日
- 1957年10月3日
所有する当社株式の数
7,524株
略歴及び地位
- 1983年4月
- 新日本製鐵㈱入社
- 2014年4月
- 当社執行役員薄板事業部副事業部長
- 2016年6月
- ウジミナス社副社長
- 2020年4月
- 当社常務執行役員厚板事業部長、鋼管事業部長、グローバル事業推進本部VSBプロジェクトリーダー
- 2021年4月
- 当社副社長執行役員グローバル事業推進本部長、グローバル事業推進本部インド一貫製鉄プロジェクトリーダー
- 2021年6月
- 当社代表取締役副社長グローバル事業推進本部長、グローバル事業推進本部インド一貫製鉄プロジェクトリーダー
現在に至る
続きを読む
担当
グローバル事業推進本部長、グローバル事業推進本部インド一貫製鉄プロジェクトリーダー
財務、各海外事務所(現地法人を含む)、鋼管海外事業に関する特命事項担当
重要な兼職の状況
武鋼日鉄(武漢)ブリキ有限公司 副董事長
-
候補者番号6
ひろせ
廣瀨
たかし
孝
- 生年月日
- 1962年4月19日
新任
所有する当社株式の数
1,058株
略歴及び地位
- 1986年4月
- 新日本製鐵㈱入社
- 2016年4月
- 当社執行役員営業総括部長
- 2018年4月
- 当社執行役員厚板事業部長
- 2019年4月
- 当社常務執行役員厚板事業部長、薄板事業部副事業部長
- 2020年4月
- 当社常務執行役員薄板事業部長、グローバル事業推進本部上海宝山冷延・CGLプロジェクトリーダー
- 2021年4月
- 当社常務執行役員薄板事業部長、グローバル事業推進本部上海宝山冷延・CGLプロジェクトリーダー、次世代熱延プロジェクトサブリーダー
- 2022年4月
- 当社副社長執行役員薄板事業部長、次世代熱延プロジェクトサブリーダー
現在に至る
続きを読む
担当
営業総括、物流、プロジェクト開発、原料、機材調達、各品種事業、支社・各支店担当薄板事業部長、次世代熱延プロジェクトサブリーダー
各海外事務所(現地法人を含む)に関する事項につき、森副社長に協力
重要な兼職の状況
宝鋼日鉄自動車鋼鈑有限公司 董事長
一般社団法人日本鉄源協会 会長
-
候補者番号7
いまい
今井
ただし
正
- 生年月日
- 1963年5月22日
所有する当社株式の数
8,463株
略歴及び地位
- 1988年4月
- 新日本製鐵㈱入社
- 2016年4月
- 当社執行役員名古屋製鐵所長
- 2019年4月
- 当社常務執行役員
- 2020年6⽉
- 当社常務取締役
- 2021年4月
- 当社常務取締役ゼロカーボン・スチールプロジェクトサブリーダー、次世代熱延プロジェクトサブリーダー
- 2022年2月
- 当社常務取締役グローバル事業推進本部タイ一貫製鉄プロジェクトリーダー、ゼロカーボン・スチールプロジェクトサブリーダー、次世代熱延プロジェクトサブリーダー
- 2022年4月
- 当社常務取締役グローバル事業推進本部タイ一貫製鉄プロジェクトリーダー、グリーン・トランスフォーメーション推進本部副本部長、次世代熱延プロジェクトサブリーダー
現在に至る
続きを読む
担当
経営企画に関する事項管掌
グローバル事業推進本部タイ一貫製鉄プロジェクトリーダー、グリーン・トランスフォーメーション推進本部副本部長、次世代熱延プロジェクトサブリーダー
デジタル改革推進に関する業務につき、右田副社長を補佐
製銑安定化プロジェクトに関する業務につき、佐藤副社長を補佐
技術開発のうち経営企画に関する業務につき、福田副社長を補佐
-
候補者番号8
とみた
冨田
てつろう
哲郎
- 生年月日
- 1951年10月10日
社外役員
独立役員
所有する当社株式の数
2,015株
取締役会への出席状況(2021年度)
100%(13回/13回)
略歴及び地位
- 1974年4月
- 日本国有鉄道入社
- 1987年4月
- 東日本旅客鉄道㈱入社
- 2000年6月
- 同社取締役総合企画本部経営管理部長
- 2003年6月
- 同社常務取締役総合企画本部副本部長
- 2004年7月
- 同社常務取締役総合企画本部副本部長、総合企画本部ITビジネス部長
- 2005年6月
- 同社常務取締役総合企画本部副本部長
- 2008年6月
- 同社代表取締役副社長事業創造本部長
- 2009年6月
- 同社代表取締役副社長総合企画本部長
- 2012年4月
- 同社代表取締役社長総合企画本部長
- 2012年6月
- 同社代表取締役社長
- 2018年4月
- 同社取締役会長
現在に至る
- 2020年6月
- 当社取締役(社外取締役)
現在に至る
続きを読む
重要な兼職の状況
日本生命保険(相) 社外取締役
社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要
同氏は、企業経営者としての高い識見や豊富な経験等を有していること、また2020年6月24日開催の第96回定時株主総会において取締役に選任されて以降、当社において社外取締役として適切な活動・発言を行ってきていることから適任であると判断し、引き続き社外取締役として選任をお願いするものです。
同氏には、その高い識見や豊富な経験等に基づき、取締役会等の場において独立した立場から意見を述べ、議決権を行使すること等により、取締役会における多様な視点からの意思決定、経営に対する監督機能の充実、経営の透明性の確保等に寄与していただくことを期待しております。
-
候補者番号9
うらの
浦野
くにこ
邦子
- 生年月日
- 1956年10月19日
新任
社外役員
独立役員
所有する当社株式の数
1,000株
略歴及び地位
- 1979年4月
- ㈱小松製作所入社
- 2011年4月
- 同社執行役員コーポレートコミュニケーション部長
- 2014年4月
- 同社執行役員人事部長
- 2016年4月
- 同社常務執行役員人事部長
- 2018年6月
- 同社取締役 兼 常務執行役員
- 2021年4月
- 同社取締役
- 2021年6月
- 同社顧問
現在に至る
続きを読む
重要な兼職の状況
横河電機㈱ 社外取締役
森永製菓㈱ 社外取締役
社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要
同氏は、企業経営者としての高い識見や豊富な経験等を有していることから適任であると判断し、社外取締役として選任をお願いするものです。
同氏には、その高い識見や豊富な経験等に基づき、取締役会等の場において独立した立場から意見を述べ、議決権を行使すること等により、取締役会における多様な視点からの意思決定、経営に対する監督機能の充実、経営の透明性の確保等に寄与していただくことを期待しております。
(責任限定契約について)
当社は、冨田哲郎氏との間で、会社法第423条第1項の責任について、同氏が職務を行うにつき善意でかつ重大な過失がないときは、2,000万円と同法第425条第1項に定める最低責任限度額とのいずれか高い額を限度とする旨の契約を締結しております。なお、第3号議案が原案どおり可決されたときは、同氏との間で、同契約は継続されます。当社は、第3号議案が原案どおり可決されたときは、浦野邦子氏との間で、上記契約と同旨の契約を締結する予定です。
(補償契約について)
当社は、進藤孝生氏、橋本英二氏、右田彰雄氏、佐藤直樹氏、森高弘氏、今井正氏及び冨田哲郎氏の各氏との間で、会社法第430条の2第1項第1号の費用及び同項第2号の損失を法令の定める範囲内において補償する旨の契約を締結しております。なお、第3号議案が原案どおり可決されたときは、各氏との間で、同契約は継続されます。
当社は、第3号議案が原案どおり可決されたときは、廣瀨孝氏及び浦野邦子氏の各氏との間で、上記契約と同旨の契約を締結する予定です。
(役員等賠償責任保険契約について)
当社は、保険会社との間で、当社及び当社子会社等の取締役、監査役、執行役員及び重要な使用人等を被保険者として、被保険者がその地位に基づき行った行為(不作為を含む。)に起因して損害賠償請求がなされたことにより被る法律上の損害賠償金及び争訟費用等の損害を保険会社が塡補する旨の役員等賠償責任保険契約を締結しております。第3号議案が原案どおり可決され、各候補者が当社の取締役(監査等委員である取締役を除く。)に就任した場合、各候補者は、当該保険契約の被保険者となります。
当社は、当該保険契約について、各候補者の任期途中で同様の内容で更新することを予定しております。
【監査等委員会の意⾒】
監査等委員会は、取締役(監査等委員である取締役を除く。)の選任について、役員人事・報酬会議での議論の概要等を踏まえ、監査等委員会監査等基準に基づき検討を行いました。その結果、取締役(監査等委員である取締役を除く。)の選任について特段指摘すべき事項はありませんでした。
2022/06/23 11:00:00 +0900
カメラをかざして
QRコードを
読み取ってください
{{ error }}