第155回定時株主総会 招集ご通知
証券コード : 7261
第1号議案
取締役(監査等委員である取締役を除く。)9名選任の件
本株主総会終結の時をもって、取締役(監査等委員である取締役を除く。)全員(9名)が任期満了となり、取締役小飼雅道氏は退任いたします。つきましては、取締役(監査等委員である取締役を除く。)9名の選任をお願いするものであります。
なお、取締役(監査等委員である取締役を除く。)候補者の指名にあたっては、透明性、公正性、客観性を一層高めるため、代表取締役及び社外取締役で構成する「役員体制・報酬諮問委員会」における審議を経ております。また、監査等委員会においても本議案について審議がなされ、会社法の規定に基づき株主総会において陳述すべき特段の事項はないとの結論に至っております。
取締役(監査等委員である取締役を除く。)候補者は次のとおりであります。
-
候補者番号1
まるもと
丸本
あきら
明
- 生年月日
- 1957年8月18日生
再任
所有する当社株式の数
13,200株
取締役会出席状況
14回中14回出席
略歴、当社における地位及び担当並びに重要な兼職の状況
- 1980年4月
- 当社入社
- 1997年6月
- 当社 主査本部主査
- 1999年6月
- 当社 取締役 品質担当補佐、商品品質本部長
- 2002年6月
- 当社 執行役員 欧州開発・生産担当
- 2006年4月
- 当社 常務執行役員 商品企画・プログラム開発推進担当
- 2010年4月
- 当社 専務執行役員 経営企画・商品戦略・商品収益管理担当、コスト革新担当補佐
- 2010年6月
- 当社 取締役専務執行役員 経営企画・商品戦略・商品収益管理担当、コスト革新担当補佐
- 2013年6月
- 当社 代表取締役副社長執行役員 社長補佐、米州事業・企画領域統括
- 2017年4月
- 当社 代表取締役副社長執行役員 社長補佐、米州事業・管理領域統括
- 2018年6月
- 当社 代表取締役社長兼CEO(最高経営責任者)
現在に至る
続きを読む
取締役候補者とした理由
丸本 明氏は、主に商品戦略、経営企画領域における豊富な職務経験に加え、代表取締役副社長を経て、現在は代表取締役社長兼CEOを務めるなど経営に関する豊富な知見を有するとともに、人格、識見ともに優れています。また、社長就任以降、力強いリーダーシップで全社を牽引し、当社の構造改革、企業価値向上に取り組んでまいりました。これらの知見と実績等を踏まえ、取締役会の意思決定及び監督機能の一層の強化への貢献を期待し、取締役として選任をお願いするものです。
-
候補者番号2
ふじわら
藤原
きよし
清志
- 生年月日
- 1960年3月15日生
再任
所有する当社株式の数
13,000株
取締役会出席状況
14回中14回出席
略歴、当社における地位及び担当並びに重要な兼職の状況
- 1982年3月
- 当社入社
- 2003年3月
- マツダモーターヨーロッパGmbH 副社長
- 2005年6月
- 当社 商品企画ビジネス戦略本部長
- 2008年11月
- 当社 執行役員 パワートレイン開発本部長
- 2013年6月
- 当社 常務執行役員 ビジネス戦略・商品・デザイン・コスト革新担当
- 2015年4月
- 当社 常務執行役員 研究開発・コスト革新担当、R&Dリエゾン室長、株式会社マツダE&T代表取締役社長
- 2016年4月
- 当社 専務執行役員 研究開発・MDI統括、コスト革新担当
- 2016年6月
- 当社 取締役専務執行役員 研究開発・MDI統括、コスト革新担当
- 2017年4月
- 当社 取締役専務執行役員 研究開発・MDI・コスト革新統括
- 2018年6月
- 当社 代表取締役副社長執行役員 社長補佐、北米事業・研究開発・MDI統括
- 2019年4月
- 当社 代表取締役副社長執行役員 社長補佐、グローバルマーケティング・販売・カスタマーサービス統括
現在に至る
続きを読む
取締役候補者とした理由
藤原清志氏は、主に商品企画、研究開発領域における国内外での豊富な職務経験に加え、現在は代表取締役副社長を務めるなど経営に関する豊富な知見を有するとともに、人格、識見ともに優れています。また、副社長就任以降、副社長の立場から全社を統括し、当社の構造改革、企業価値向上に取り組んでまいりました。これらの知見と実績等を踏まえ、取締役会の意思決定及び監督機能の一層の強化への貢献を期待し、取締役として選任をお願いするものです。
-
候補者番号3
しょうぶだ
菖蒲田
きよたか
清孝
- 生年月日
- 1959年4月11日生
再任
所有する当社株式の数
9,200株
取締役会出席状況
14回中14回出席
略歴、当社における地位及び担当並びに重要な兼職の状況
- 1982年3月
- 当社入社
- 2006年4月
- 当社 防府工場副工場長
- 2008年11月
- 当社 執行役員 オートアライアンス(タイランド)Co.,Ltd.社長
- 2010年4月
- 当社 執行役員 技術本部長
- 2013年6月
- 当社 常務執行役員 グローバル生産・グローバル物流担当、技術本部長
- 2016年4月
- 当社 専務執行役員 品質・ブランド推進・生産・物流統括
- 2016年6月
- 当社 取締役専務執行役員 品質・ブランド推進・生産・物流統括
- 2017年4月
- 当社 取締役専務執行役員 品質・ブランド推進・購買・生産・物流統括
現在に至る
続きを読む
取締役候補者とした理由
菖蒲田清孝氏は、主に生産、物流、品質等の領域における国内外での豊富な職務経験と高い能力を有するとともに、人格、識見ともに優れています。また、取締役就任以降、品質、ブランド推進、購買、生産、物流領域を統括し、当社のビジネスの推進に貢献してまいりました。これらの知見と実績等を踏まえ、取締役会の意思決定及び監督機能の一層の強化への貢献を期待し、取締役として選任をお願いするものです。
-
候補者番号4
おの
小野
みつる
満
- 生年月日
- 1958年12月25日生
再任
所有する当社株式の数
1,100株
取締役会出席状況
14回中14回出席
略歴、当社における地位及び担当並びに重要な兼職の状況
- 1981年4月
- 株式会社住友銀行(現 株式会社三井住友銀行)入行
- 2011年4月
- 同行 執行役員 国際与信管理部長
- 2012年4月
- 同行 執行役員 国際部門副責任役員、国際与信管理部長
- 2015年6月
- 同行 常任監査役
- 2017年4月
- 同行 常任監査役 退任
- 2017年5月
- 当社 顧問
- 2017年6月
- 当社 取締役専務執行役員 財務統括、法人販売統括補佐、グローバル広報担当
- 2018年6月
- 当社 取締役専務執行役員 財務・管理領域統括、法人販売統括補佐
- 2019年6月
- 当社 取締役専務執行役員 財務・管理領域統括
現在に至る
続きを読む
取締役候補者とした理由
小野 満氏は、金融機関において、執行役員として国際部門の要職を務め、また、常任監査役として業務執行の監査に携わるなど、国際的な企業の経営に関する豊富な経験と知見を有するとともに、人格、識見ともに優れています。また、取締役就任以降、財務、管理領域を統括し、当社のビジネスの推進に貢献してまいりました。これらの知見と実績等を踏まえ、取締役会の意思決定及び監督機能の一層の強化への貢献を期待し、取締役として選任をお願いするものです。
-
候補者番号5
こが
古賀
あきら
亮
- 生年月日
- 1961年7月12日生
再任
所有する当社株式の数
2,400株
取締役会出席状況
14回中14回出席
略歴、当社における地位及び担当並びに重要な兼職の状況
- 1984年3月
- 当社入社
- 2004年3月
- 当社 企画本部長
- 2008年11月
- 当社 執行役員 企画本部長
- 2011年4月
- 当社 執行役員 マツダモーターオブアメリカ, Inc.(マツダノースアメリカンオペレーションズ)執行副社長(EVP)
- 2013年6月
- 当社 常務執行役員 マツダモーターオブアメリカ, Inc.(マツダノースアメリカンオペレーションズ)執行副社長(EVP)
- 2016年4月
- 当社 専務執行役員 経営企画・収益管理・グローバルITソリューション・MDI担当
- 2017年4月
- 当社 専務執行役員 企画領域統括、グローバルITソリューション・MDI担当
- 2018年6月
- 当社 取締役専務執行役員 企画領域統括、グローバルITソリューション・MDI担当
- 2019年4月
- 当社 取締役専務執行役員 企画領域・渉外・MDI&IT統括
現在に至る
続きを読む
取締役候補者とした理由
古賀 亮氏は、主に経営企画、財務領域における国内外での豊富な職務経験と高い能力を有するとともに、人格、識見ともに優れています。また、取締役就任以降、企画、渉外、MDI&IT領域を統括し、当社のビジネスの推進に貢献してまいりました。これらの知見と実績等を踏まえ、取締役会の意思決定及び監督機能の一層の強化への貢献を期待し、取締役として選任をお願いするものです。
-
候補者番号6
もろ
毛籠
まさひろ
勝弘
- 生年月日
- 1960年11月8日生
再任
所有する当社株式の数
1,300株
取締役会出席状況
14回中14回出席
略歴、当社における地位及び担当並びに重要な兼職の状況
- 1983年3月
- 当社入社
- 2002年8月
- 当社 グローバルマーケティング本部長
- 2004年3月
- 当社 マツダモーターヨーロッパGmbH.副社長
- 2008年11月
- 当社 執行役員 グローバル販売統括補佐、グローバルマーケティング担当
- 2013年6月
- 当社 常務執行役員 営業領域総括、グローバルマーケティング・カスタマーサービス・販売革新担当
- 2016年1月
- 当社 常務執行役員 マーケティング戦略統括、マツダモーターオブアメリカ, Inc.(マツダノースアメリカンオペレーションズ)社長兼CEO
- 2016年4月
- 当社 専務執行役員 マーケティング戦略統括、ブランド推進統括補佐、マツダモーターオブアメリカ, Inc.(マツダノースアメリカンオペレーションズ)社長兼CEO
- 2019年4月
- 当社 専務執行役員 北米事業統括、マツダモーターオブアメリカ,Inc.(マツダノースアメリカンオペレーションズ)会長兼CEO
- 2019年6月
- 当社 取締役専務執行役 員北米事業統括、マツダモーターオブアメリカ, Inc.(マツダノースアメリカンオペレーションズ)会長兼CEO
現在に至る
続きを読む
重要な兼職の状況
マツダモーターオブアメリカ, Inc.(マツダノースアメリカンオペレーションズ)会長兼CEO
取締役候補者とした理由
毛籠勝弘氏は、主にマーケティング、販売領域における国内外での豊富な職務経験と高い能力を有するとともに、人格、識見ともに優れています。また、マツダモーターオブアメリカ, Inc.(マツダノースアメリカンオペレーションズ)会長兼CEOとして北米事業を統括し、取締役就任以降も、当社のビジネスの推進に貢献してまいりました。これらの知見と実績等を踏まえ、取締役会の意思決定及び監督機能の一層の強化への貢献を期待し、取締役として選任をお願いするものです。
-
候補者番号7
あおやま
青山
やすひろ
裕大
- 生年月日
- 1965年11月2日生
新任
所有する当社株式の数
1,600株
取締役会出席状況
ー
略歴、当社における地位及び担当並びに重要な兼職の状況
- 1988年3月
- 当社入社
- 2007年10月
- 当社 商品企画ビジネス戦略本部長
- 2011年10月
- 当社 グローバルマーケティング本部長
- 2014年4月
- 当社 執行役員 グローバル販売&マーケティング本部長
- 2016年1月
- 当社 執行役員 営業領域総括、グローバルマーケティング・カスタマーサービス担当
- 2017年4月
- 当社 常務執行役員 営業領域総括、ブランド推進・グローバルマーケティング・カスタマーサービス担当
- 2019年4月
- 当社 常務執行役員 欧州事業担当、ブランド推進統括補佐、マツダモーターヨーロッパGmbH 社長兼CEO
現在に至る
続きを読む
重要な兼職の状況
マツダモーターヨーロッパGmbH 社長兼CEO
取締役候補者とした理由
青山裕大氏は、主に商品企画、マーケティング、販売領域における国内外での豊富な職務経験と幅広い知見を有するとともに、人格、識見ともに優れていることから、これらの知見と実績を踏まえ、取締役会の意思決定及び監督機能の一層の強化への貢献を期待し、取締役として選任をお願いするものです。
-
候補者番号8
さとう
佐藤
きよし
潔
- 生年月日
- 1956年4月2日生
再任
社外
独立
所有する当社株式の数
700株
取締役会出席状況
14回中13回出席
略歴、当社における地位及び担当並びに重要な兼職の状況
- 1979年4月
- 東京エレクトロン株式会社入社
- 2001年12月
- 同社 クリーントラックビジネスユニットジェネラルマネージャー
- 2003年6月
- 同社 代表取締役社長
- 2009年4月
- 同社 取締役副会長
- 2011年6月
- 同社 取締役
- 2014年7月
- 同社 顧問(~2016年6月)
- 2016年6月
- 東京エレクトロン山梨株式会社 監査役
- 2017年6月
- 東芝機械株式会社(現芝浦機械株式会社) 社外取締役
現在に至る
- 2017年7月
- 東京エレクトロン株式会社 顧問(~2019年6月)
- 2019年6月
- 稲畑産業株式会社 社外取締役
現在に至る
- 2019年6月
- 当社 社外取締役
現在に至る
続きを読む
重要な兼職の状況
芝浦機械株式会社 社外取締役
稲畑産業株式会社 社外取締役
社外取締役在任期間
2年(本株主総会終結時)
社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要
佐藤 潔氏は、電機機器メーカーにおいて、長年にわたり海外事業を含む営業業務に従事し、営業・マーケティング領域に関する豊富な知見を有するとともに、代表取締役社長、取締役副会長などの要職を歴任し、企業経営に関する豊富な経験、識見を有しており、これらを当社の経営に活かしていただくため、社外取締役として選任をお願いするものです。選任後は、特に国際的視点や幅広い経営的視点からの助言・提言により、取締役会の監督機能の向上に尽力いただくことを期待します。
-
候補者番号9
おがわ
小川
みちこ
理子
- 生年月日
- 1962年12月4日生
再任
社外
独立
所有する当社株式の数
1,200株
取締役会出席状況
14回中14回出席
略歴、当社における地位及び担当並びに重要な兼職の状況
- 1986年4月
- 松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)入社
- 2014年5月
- 同社 ホームエンターテインメント事業部 オーディオ成長戦略担当理事
- 2015年4月
- 同社 役員テクニクスブランド事業担当、アプライアンス社常務ホームエンターテインメント事業部テクニクス事業推進室長
- 2017年6月
- 同社 執行役員テクニクスブランド事業担当、アプライアンス社副社長ホームエンターテインメント・コミュニケーション事業担当(兼)ホームエンターテインメント事業部長(兼)テクニクス事業推進室長
- 2018年2月
- パーソルAVCテクノロジー株式会社 取締役
現在に至る
- 2018年6月
- 一般社団法人日本オーディオ協会 会長
現在に至る
- 2019年6月
- 当社 社外取締役
現在に至る
- 2019年10月
- パナソニック株式会社 テクニクスブランド事業担当参与、アプライアンス社副社長 技術担当(兼)技術本部長、テクニクス事業推進室長
- 2021年4月
- 同社 テクニクスブランド事業担当参与、関西渉外・万博担当参与
現在に至る
続きを読む
重要な兼職の状況
パナソニック株式会社 参与
一般社団法人日本オーディオ協会 会長
社外取締役在任期間
2年(本株主総会終結時)
社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要
小川理子氏は、電機機器メーカーにおいて、長年にわたり音響技術開発業務に従事し、研究開発に関する高い知見を有するとともに、高級音響機器事業を担当する役員として同事業の再構築に携わるなど、企業経営に関する豊富な経験、識見を有しており、これらを当社の経営に活かしていただくため、社外取締役として選任をお願いするものです。選任後は、特にブランドマーケティングの視点や技術者としての専門的見地からの助言・提言により、取締役会の監督機能の向上に尽力いただくことを期待します。
(注)
2021/06/24 12:00:00 +0900
カメラをかざして
QRコードを
読み取ってください
{{ error }}