第2号議案
取締役3名選任の件
本総会終結の時をもって、取締役⽇下修⼀、大木勝裕の両氏は辞任致します。
つきましては、改めて取締役3名の選任をお願いいたしたいと存じます。
指名諮問委員会の勧告に基づき、取締役会で決定した取締役候補者は次の通りであります。
-
候補者番号1
いしげ
石毛
としろう
俊朗
- 生年月日
- 1963年11月4日
新任
所有する当社株式の数
0株
略歴、地位及び担当並びに重要な兼職の状況
- 1989年4⽉
- ⽇本鋼管㈱入社(現JFEスチール㈱)
- 2013年4⽉
- JFEスチール㈱東⽇本製鉄所(京浜地区)製鋼部⻑
- 2015年4⽉
- 同社東⽇本製鉄所工程部⻑
- 2016年4⽉
- 同社東⽇本製鉄所京浜地区副所⻑
- 2017年4⽉
- 同社常務執行役員東⽇本製鉄所京浜地区副所⻑
- 2018年4⽉
- 同社常務執行役員東⽇本製鉄所京浜地区所⻑
- 2020年4⽉
- 同社常務執行役員西⽇本製鉄所福山地区所⻑
- 2021年4⽉
- 同社専務執行役員西⽇本製鉄所福山地区所⻑
- 2023年4⽉
- 当社常勤顧問(現在に至る)
続きを読む
取締役候補者とした理由
石毛俊朗氏は、JFEスチール㈱で入社以来主に製鋼部門を担当し、製鋼部⻑も務めたのち、京浜地区副所⻑、京浜地区所⻑を担当、直近では専務執行役員として福山地区所⻑を務めておりました。同氏は、JFE主力の福山製鉄所⻑経験もあり、経営手腕も卓越であり、加えて、製鋼部門は言うまでもなく、パイプ製造にも精通しており、当社にとって適した人材と考えられることから、これらを総合的に判断し、当社グループの持続的な成⻑と企業価値向上に寄与できると判断したことから取締役候補者としました。
-
候補者番号2
はせべ
⻑谷部
けいいち
圭一
- 生年月日
- 1962年9月14日
新任
所有する当社株式の数
0株
略歴、地位及び担当並びに重要な兼職の状況
- 1985年4⽉
- 東京ガス㈱入社
- 2007年4⽉
- 同社人事部人事勤労グループマネージャー
- 2009年4⽉
- 同社総合企画部経営計画グループマネージャー
- 2012年4⽉
- 同社導管企画部⻑
- 2015年4⽉
- 同社人事部⻑
- 2017年4⽉
- 東京ガスエンジニアリングソリューションズ㈱専務取締役
- 2019年4⽉
- 東京ガスカスタマーサポート㈱常務取締役
- 2020年4⽉
- 同社代表取締役社⻑
- 2023年4⽉
- 当社常勤顧問(現在に至る)
続きを読む
取締役候補者とした理由
⻑谷部圭⼀氏は、東京ガス㈱勤務時においては、主に人事部門と企画部門に携わってきたほか、東京ガスカスタマーサポート㈱勤務時においては、代表取締役社⻑を務めているなど経営手腕も期待できると考えます。これまでの経験を踏まえて、事務系の統括取締役として、当社グループの持続的な成⻑と企業価値向上に寄与できると判断したことから取締役候補者としました。
-
候補者番号3
あきやま
秋山
れいこ
礼子
- 生年月日
- 1964年2月19日
新任
社外
所有する当社株式の数
0株
略歴、地位及び担当並びに重要な兼職の状況
- 1986年4⽉
- ㈱荏原製作所入社
- 1998年12⽉
- 同社退職
- 2012年11⽉
- 志⽔塾塾生(現在に至る)
- 2017年11⽉
- 海外⽔ビジネス研究会メンバー(現在に至る)
- 2018年9⽉
- グローバルウォーター・ジャパン広報部⻑(現在に至る)
- 2021年1⽉
- 特定非営利活動法人雨⽔まちづくりサポート理事(現在に至る)
- 2021年6⽉
- 特定非営利活動法人21世紀⽔倶楽部理事(現在に至る)
- 2021年6⽉
- 当社顧問(現在に至る)
- 2021年10⽉
- ㈱プラネットバイオフィリア緑化研究所グリーンインフラ推進室⻑(現在に至る)
- 2022年7⽉
- 下⽔道広報プラネットホーム監事(現在に至る)
続きを読む
社外取締役候補者とした理由及び期待される役割
秋山礼子氏は、⽔ビジネスなど当社に関わる分野の経験が豊富なうえ、現在は当社の顧問として将来に向けた活動の推進を行っていただいております。多様な取締役の人材確保の視点に加え、これまでの経験と顧問での実績などから、当社の取締役として適任であると考え、当社グループの持続的な成⻑と企業価値向上に寄与できると判断したことから社外取締役候補者としました。
(注)
- 各候補者と当社の間には特別の利害関係はありません。
- 秋山礼子氏は、社外取締役候補者であります。
- 秋山礼子氏の選任が承認された場合、当社は同氏との間で会社法第427条第1項の規定に基づき、賠償責任限度額を100万円又は同法第425条第1項に定める最低責任限度額のいずれか⾼い方を限度額とする責任限定契約を締結する予定です。
- 各候補者の選任が承認された場合、会社法第430条の2第1項に規定する補償契約を締結する予定であります。なお当該補償契約の内容の概要は招集ご通知27頁に記載の通りであります。
- 当社は、会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険(以下「D&O保険」といいます。)契約を保険会社との間で締結しており、その内容の概要は招集ご通知28頁に記載の通りであり、各候補者の選任が承認された場合は当該D&O保険の被保険者となる予定であります。なお、当該D&O保険契約は任期途中に更新する予定であります。
2023/06/20 12:00:00 +0900
カメラをかざして
QRコードを
読み取ってください
{{ error }}