第69期 定時株主総会招集ご通知
証券コード : 9783
第1号議案
取締役8名選任の件
本総会終結の時をもって、取締役全員(8名)は、任期が満了となりますので、⾮業務執行取締役5名(うち社外取締役4名)を含む取締役8名の選任をお願いしたいと存じます。
当社は、取締役候補者選定の妥当性と決定プロセスの透明性を担保するため、取締役会の諮問機関として社外取締役が委員の過半数を占め、委員長も務める指名・報酬委員会を設けており、当該候補者の選定にあたっては、同委員会の審議を経ています。
なお、当社は、中期経営計画の実現に向けて、質の高い議論を行い、経営の重要な意思決定及び監督を行う取締役会としての機能を維持、向上するため以下の視点から取締役会が備えるべきスキルを特定しています。
①経営の監督機能をより実効的に発揮するために、実際に経営に携わった経験が重要であると判断し、企業経営経験を求めています。
②当社のすべての行動の原点である顧客視点を持ちながら取締役会の機能を発揮するためにBtoCビジネスの経験を、また、特に業務執行取締役には当社事業の重要な2本柱である教育・介護事業の知⾒・経験を求めています。
③中期経営計画の実現に向けて事業のデジタル化、新領域・海外展開及びポートフォリオ経営を推進していくために、戦略的な観点としてグローバル、デジタル及びファイナンスのスキルを重視しています。
取締役候補者は次のとおりです。

-
候補者番号1
こばやし
小林
ひとし
仁
- 生年月日
- 1960年9月25日生
再任
現在の担当
グループ経営全般
教育・生活事業領域
所有する当社株式の数
31,530株
重要な兼職の状況
㈱ベネッセコーポレーション代表取締役社長
略歴及び地位
- 1985年4月
- 当社入社
- 2000年4月
- ㈱ベネッセケア取締役
- 2002年8月
- ㈱ベネッセエムシーエム代表取締役社長
- 2003年12月
- ㈱ベネッセスタイルケア取締役
- 2007年4月
- ㈱ベネッセスタイルケア代表取締役社長
- 2012年6月
- 当社取締役
- 2014年6月
- 当社常務取締役、㈱ベネッセコーポレーション代表取締役社長
- 2016年5月
- 当社代表取締役副社長、㈱ベネッセコーポレーション代表取締役副社長
- 2016年6月
- 当社代表取締役副社長、㈱ベネッセコーポレーション代表取締役社長(現任)
- 2020年4月
- 当社代表取締役副社長、校外学習カンパニー長
- 2020年6月
- 当社代表取締役副社長COO(最高執行責任者)、校外学習カンパニー長
- 2021年4月
- 当社代表取締役社長COO
- 2022年4月
- 当社代表取締役社長CEO(現任)
続きを読む
取締役候補者の選任理由
2012年6月から当社取締役として当社グループの経営に関与し、2021年4月から当社代表取締役社長COOとして、事業改革を牽引してきた実績に加え、㈱ベネッセスタイルケア、㈱ベネッセコーポレーション等主要子会社での経営経験、教育、介護・保育領域における豊富な経験、知⾒を有しています。
現在は当社代表取締役社長CEO及び㈱ベネッセコーポレーション代表取締役社長として、グループ業績の回復と持続的成長に向けて、企業理念を軸にした組織風土改革へのリーダーシップを発揮し、コア事業の進化と新領域への挑戦に取り組むとともにグループ全体の監督を適切に行っています。
以上より、当社グループの企業価値のさらなる向上に貢献することが期待出来ると判断し、取締役候補者とするものです。
-
候補者番号2
たきやま
滝山
しんや
真也
- 生年月日
- 1971年6月2日生
再任
現在の担当
介護・保育事業領域
所有する当社株式の数
10,354株
重要な兼職の状況
㈱ベネッセスタイルケア代表取締役社長
略歴及び地位
- 1996年4月
- 当社入社
- 2003年3月
- ㈱ベネッセケア取締役
- 2011年7月
- ㈱ベネッセスタイルケア取締役
- 2013年7月
- ㈱ベネッセスタイルケア代表取締役社長(現任)
- 2014年11月
- 当社執行役員、介護・保育カンパニー長(現任)
- 2016年6月
- 当社取締役(現任)
- 2018年4月
- 当社上席執行役員
- 2021年4月
- 当社グループ執行役員
- 2022年4月
- 当社専務執行役員(現任)
続きを読む
取締役候補者の選任理由
2016年6月から、当社取締役として当社グループの経営に関与した実績に加え、㈱ベネッセスタイルケアの経営経験、介護・保育領域における豊富な経験、知⾒を有しています。現在は、当社取締役兼専務執行役員及び㈱ベネッセスタイルケア代表取締役社長として、介護事業の着実な事業成長とさらなるサービス向上をリードするとともにグループ全体の監督を適切に行っています。
以上より、当社グループの企業価値のさらなる向上に貢献することが期待出来ると判断し、取締役候補者とするものです。
-
候補者番号3
やまかわ
山河
けんじ
健二
- 生年月日
- 1964年2月6日生
再任
現在の担当
教育・生活事業領域
所有する当社株式の数
5,585株
重要な兼職の状況
㈱ベネッセコーポレーション取締役副社長
略歴及び地位
- 1986年4月
- 当社入社
- 2012年4月
- ㈱ベネッセコーポレーション取締役
- 2014年1月
- ㈱ベネッセコーポレーション取締役副社長
- 2016年5月
- ㈱東京個別指導学院取締役(2023年5月退任予定)
- 2016年6月
- ㈱ベネッセコーポレーション取締役
- 2017年7月
- 当社上席執行役員、エリア・教室カンパニー長、㈱ベネッセコーポレーション取締役
- 2017年12月
- 当社上席執行役員、エリア・教室カンパニー長、㈱ベネッセコーポレーション取締役、㈱お茶の水ゼミナール代表取締役社長
- 2020年4月
- 当社上席執行役員、学校カンパニー長兼校外学習カンパニー副カンパニー長、㈱ベネッセコーポレーション取締役
- 2020年6月
- 当社上席執行役員、学校カンパニー長兼校外学習カンパニー副カンパニー長、㈱ベネッセコーポレーション取締役副社長(現任)
- 2021年4月
- 当社グループ執行役員
- 2022年4月
- 当社専務執行役員(現任)
- 2022年6月
- 当社取締役(現任)
- 2023年4月
- ㈱ベネッセコーポレーションエリア事業推進本部長(現任)
続きを読む
取締役候補者の選任理由
当社グループの主要子会社の取締役としての経営経験に加え、学校事業、塾・教室事業領域における事業責任者としての豊富な経験、知⾒を有しています。現在は、当社取締役兼専務執行役員及び㈱ベネッセコーポレーション取締役副社長として、教育事業の着実な事業成長とさらなるサービス向上をリードしています。
以上より、当社グループの企業価値のさらなる向上に貢献することが期待出来ると判断し、取締役候補者とするものです。
-
候補者番号4
ふくたけ
福武
ひであき
英明
- 生年月日
- 1977年5月14日生
再任
非業務執行
所有する当社株式の数
0株(注)1.(2)及び(3)
重要な兼職の状況
(公財)福武財団代表理事(理事長)、efu Investment Limited Director
㈱南方ホールディングス代表取締役
略歴及び地位
- 2000年4月
- ㈱キーエンス入社
- 2006年2月
- ㈱エス・エム・エス入社
- 2009年2月
- efu Investment Limited Director(現任)
- 2009年6月
- ㈶直島福武美術館財団副理事長
㈶文化・芸術による福武地域振興財団副理事長
- 2012年12月
- (公財)福武財団代表理事(副理事長)
- 2013年4月
- Berlitz Corporation Director
- 2013年6月
- ㈱ベネッセコーポレーション社外取締役、Berlitz Corporation Director
- 2014年6月
- 当社社外取締役、Berlitz Corporation Director
- 2021年1月
- 当社社外取締役、Berlitz Corporation Director、㈱南方ホールディングス代表取締役(現任)
- 2021年6月
- 当社⾮業務執行取締役(現任)、Berlitz Corporation Director
- 2023年1月
- (公財)福武財団代表理事(理事長)(現任)
続きを読む
取締役候補者の選任理由
㈱ベネッセコーポレーションでの社外取締役やグローバルビジネスの経験及び株主視点を生かし、2014年6月から当社取締役(2021年6月までは社外取締役、それ以降は⾮業務執行取締役)として、また2022年6月からは当社取締役会議長として、適切に経営を監督しています。
これらの豊富な経験、専門的知⾒を生かし、取締役会や指名・報酬委員会において、中長期的な企業価値向上のための経営の監督及び当社経営における意思決定プロセスの透明性向上に貢献しています。また、株主視点を生かして経営を監督し、創業家として取締役の立場で創業の理念を伝えることで、持続的な会社の成長に貢献しています。
以上より、当社グループの企業価値のさらなる向上に貢献することが期待出来ると判断し、取締役候補者とするものです。
-
候補者番号5
いわい
岩井
むつお
睦雄
- 生年月日
- 1960年10月29日生
再任
社外
独立
所有する当社株式の数
1,800株
重要な兼職の状況
日本たばこ産業㈱取締役会長
TDK㈱社外取締役
略歴及び地位
- 1983年4月
- 日本専売公社入社
- 2006年6月
- 日本たばこ産業㈱取締役常務執行役員
- 2011年6月
- JT International S.A. 副社長
- 2013年6月
- 日本たばこ産業㈱専務執行役員
- 2016年3月
- 日本たばこ産業㈱代表取締役副社長
- 2020年3月
- 日本たばこ産業㈱取締役副会長
- 2020年6月
- 日本たばこ産業㈱取締役副会長、当社社外取締役(現任)
- 2021年6月
- 日本たばこ産業㈱取締役副会長、TDK㈱社外取締役(現任)
- 2022年3月
- 日本たばこ産業㈱取締役会長(現任)
- 2023年4月
- (公社)経済同友会副代表幹事(現任)
続きを読む
社外取締役候補者の選任理由及び期待される役割の概要並びに当社取締役としての在任期間
グローバルに展開するBtoCビジネス企業における豊富な経営経験や深い専門的知⾒を有しています。これらの豊富な経験、専門的知⾒を生かし、取締役及び指名・報酬委員会委員長として、中長期的な企業価値向上のための経営の監督及び当社経営における意思決定プロセスの透明性向上に貢献しています。
以上より、当社の持続的成長を促し中長期的な企業価値の向上を図る観点から、社外取締役として経営の監督機能を発揮することを期待出来るものと判断し、社外取締役候補者とするものです。
なお、同氏の当社社外取締役としての在任期間は、本総会終結の時をもって3年となります。
-
候補者番号6
のだ
野田
ゆみこ
由美子
- 生年月日
- 1960年1月26日生
再任
社外
独立
所有する当社株式の数
0株
重要な兼職の状況
ヴェオリア・ジャパン㈱代表取締役会長
出光興産㈱社外取締役
㈱みずほフィナンシャルグループ社外取締役(2023年6月就任予定)
略歴及び地位
- 1982年4月
- バンク・オブ・アメリカ東京支店入社
- 1996年3月
- ㈱日本長期信用銀行ロンドン支店次長(ストラクチャード・ファイナンス部門統括)
- 2000年1月
- PwCフィナンシャル・アドバイザリー・サービスパートナー(PPP(パブリック・プライベート・パートナーシップ)・民営化部門統括)
- 2007年6月
- 横浜市副市長
- 2011年1月
- PwCアドバイザリーパートナー(インフラ・PPP部門アジア太平洋地区統括)
- 2017年10月
- ヴェオリア・ジャパン㈱代表取締役社長
- 2019年4月
- ヴェオリア・ジャパン㈱代表取締役社長、(公社)経済同友会行政改革委員会委員長
- 2020年6月
- ヴェオリア・ジャパン㈱代表取締役会長(現任)
(一社)日本経済団体連合会審議員会副議長・環境委員会委員長(現任)
- 2021年6月
- 出光興産㈱社外取締役(現任)、当社社外取締役(現任)
- 2023年5月
- (一社)日本経済団体連合会副会長・理事(就任予定)
- 2023年6月
- ㈱みずほフィナンシャルグループ社外取締役(就任予定)
続きを読む
社外取締役候補者の選任理由及び期待される役割の概要並びに当社取締役としての在任期間
グローバルに展開する企業における豊富な経営経験、ファイナンスの深い専門的知⾒を有しています。これらの豊富な経験、専門的知⾒を生かし、取締役会及び指名・報酬委員会において、中長期的な企業価値向上のための経営の監督及び当社経営における意思決定プロセスの透明性向上に貢献しています。
以上より、当社の持続的成長を促し中長期的な企業価値の向上を図る観点から、社外取締役として経営の監督機能を発揮することを期待出来るものと判断し、社外取締役候補者とするものです。
なお、同氏の当社社外取締役としての在任期間は、本総会終結の時をもって2年となります。
-
候補者番号7
たかしま
髙島
こうへい
宏平
- 生年月日
- 1973年8月15日生
再任
社外
独立
所有する当社株式の数
5,700株
重要な兼職の状況
オイシックス・ラ・大地㈱代表取締役社長
シダックス㈱社外取締役
略歴及び地位
- 1998年4月
- マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパン入社
- 2000年6月
- オイシックス㈱((現)オイシックス・ラ・大地㈱)代表取締役社長(現任)
- 2011年6月
- (一社)東の食の会代表理事(現任)
- 2015年10月
- Oisix Hong Kong Co., Ltd. 董事(現任)
- 2016年7月
- ㈱とくし丸代表取締役会長(現任)
- 2018年7月
- (一社)日本車いすラグビー連盟理事長(現任)
- 2018年12月
- Oisix Inc. Director(現任)
- 2019年5月
- Three Limes, Inc. Director(現任)
- 2019年10月
- ㈱ウェルカム取締役(現任)
- 2020年3月
- ㈱CARTA HOLDINGS社外取締役
- 2021年4月
- (公社)経済同友会副代表幹事(現任)
- 2021年6月
- 当社社外取締役(現任)
- 2022年11月
- (一社)Data for Social Transformation 共同代表理事(現任)
- 2023年1月
- シダックス㈱社外取締役(現任)
続きを読む
社外取締役候補者の選任理由及び期待される役割の概要並びに当社取締役としての在任期間
豊富なBtoCビジネスの企業経営経験、Eコマース事業における専門的な知⾒を有しています。これらの豊富な経験、専門的知⾒を生かし、取締役会及び指名・報酬委員会において、中長期的な企業価値向上のための経営の監督及び当社経営における意思決定プロセスの透明性向上に貢献しています。
以上より、当社の持続的成長を促し中長期的な企業価値の向上を図る観点から、社外取締役として経営の監督機能を発揮することを期待出来るものと判断し、社外取締役候補者とするものです。
なお、同氏の当社社外取締役としての在任期間は、本総会終結の時をもって2年となります。
-
候補者番号8
おおにし
大西
まさる
賢
- 生年月日
- 1955年5月19日生
再任
社外
独立
所有する当社株式の数
100株
重要な兼職の状況
帝人㈱社外取締役、㈱商船三井社外取締役、かどや製油㈱社外取締役
Alton Aviation Consultancy Japan Co., Ltd Senior Advisor
学校法人国際大学理事、学校法人東洋大学客員教授
略歴及び地位
- 1978年4月
- 日本航空㈱入社
- 2007年4月
- ㈱JAL航空機整備成田代表取締役社長
- 2009年6月
- 日本エアコミューター㈱代表取締役社長
- 2010年2月
- ㈱日本航空インターナショナル((現)日本航空㈱)管財人代理兼社長
- 2011年3月
- ㈱日本航空インターナショナル((現)日本航空㈱)代表取締役社長
- 2012年2月
- 日本航空㈱代表取締役会長
- 2014年4月
- 日本航空㈱取締役会長
- 2015年6月
- 学校法人国際大学理事(現任)
- 2018年7月
- 日本航空㈱特別理事、学校法人東洋大学客員教授(現任)
- 2019年6月
- 帝人㈱社外取締役(現任)、㈱商船三井社外取締役(現任)
- 2021年2月
- Alton Aviation Consultancy Japan Co., Ltd Senior Advisor(現任)
- 2021年6月
- かどや製油㈱社外取締役(現任)
- 2022年6月
- 当社社外取締役(現任)
続きを読む
社外取締役候補者の選任理由及び期待される役割の概要並びに当社取締役としての在任期間
グローバルに展開するBtoCビジネス企業における豊富な経営経験、他社の社外取締役等の幅広い経験や深い専門的知⾒を有しています。これらの豊富な経験、専門的知⾒を生かし、取締役会及び指名・報酬委員会において、中長期的な企業価値向上のための経営の監督及び当社経営における意思決定プロセスの透明性向上に貢献しています。
以上より、当社の持続的成長を促し中長期的な企業価値の向上を図る観点から、社外取締役として経営の監督機能を発揮することを期待出来るものと判断し、社外取締役候補者とするものです。
なお、同氏の当社社外取締役としての在任期間は、本総会終結の時をもって1年となります。
(注)
- (1) 取締役候補者福武英明氏は、(公財)福武財団の代表理事(理事長)です。当社は同法人との間に商品等の購入、美術館等の運営に関する取引、並びに不動産の売却及び賃貸借等の取引があります。
(2) 取締役候補者福武英明氏が代表を務める資産管理及び投資活動目的法人であるefu Investment Limitedは、当社株式7,858千株を保有し、また当社株式6,809千株を日本マスタートラスト信託銀行㈱に対して信託財産として拠出しています。
(3) 取締役候補者福武英明氏が代表取締役を務める㈱南方ホールディングスは、当社株式1,836千株を保有しています。
- その他取締役候補者と当社との間に特別な利害関係はありません。
- 取締役候補者髙島宏平氏が代表取締役社長を務めるオイシックス・ラ・大地㈱は、Oisix Hong Kong Co.,Ltd.、㈱とくし丸、Oisix Inc.、及びThree Limes, Inc.を連結子会社としており、また、㈱ウェルカム及びシダックス㈱は同社の持分法適用関連会社です。
- 当社は、当社の定める「社外取締役及び社外監査役の独立性に関する基準」を満たしていると判断し、取締役候補者岩井睦雄、野田由美子、髙島宏平、及び大西賢の4氏を㈱東京証券取引所が定める独立役員として指定し、同取引所に届け出ています。
- 当社は、福武英明、岩井睦雄、野田由美子、髙島宏平、及び大西賢の5氏と会社法第423条第1項の賠償責任を限定する契約を締結しています。当該契約に基づき、⾮業務執行取締役がその職務を行うにつき善意であり重大な過失がなかったときは、金10百万円又は会社法第425条第1項に定める最低責任限度額のいずれか高い額が損害賠償の限度額となります。
- 当社は、取締役全員を被保険者として、会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を保険会社との間で締結しており、保険料は当社が全額負担しています。当該保険契約は、被保険者がその職務の執行に起因して損害賠償責任を負った場合における損害賠償金及び訴訟費用等を填補するものです。ただし、被保険者が法令違反を認識しながら行った行為等に起因する損害等は対象外とすることにより、職務の執行の適正性が損なわれないようにするための措置を講じています。なお、各候補者が取締役に就任した場合は、当該保険の被保険者となり、任期途中に当該保険契約を同様の内容で更新する予定です。
2023/06/24 15:30:00 +0900
カメラをかざして
QRコードを
読み取ってください
{{ error }}