第4号議案
監査役2名選任の件

 本定時株主総会終結の時を持って、岡崎正憲氏および渡辺尚生氏が任期満了となるため、監査役2名の選任をお願いするものです。
 なお、本議案に関しましては、監査役会の同意を得ております。監査役候補者は、次のとおりです。

(第4号議案全体に対する注記)
  1. 各候補者と当社との間に特別の利害関係はありません。
  2. 当社は、会社法第430条の2第1項に規定する補償契約を各候補者と締結しておりません。新たに契約する予定もありません。
  3. 当社は、会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約(D&O保険)を保険会社との間で締結し、被保険者が負担することとなる株主代表訴訟、第三者訴訟、会社訴訟の損害を当該保険契約により補填することとしております。各候補者の選任が承認された場合、各候補者は、当該保険契約の被保険者に含められることとなります。また、契約更新更改時には同内容での更改を予定しております。なお、保険料は全額当社で負担しています。
  1. 候補者番号1

    もちい ひろみ 弘美

    生年月日
    1957年3⽉28⽇生
    新任 社外 独立役員

    所有する当社の株式数

    0株

    取締役在任年数

    −年

    取締役会への出席状況

    −%(−回/−回)

    監査役会への出席状況

    −%(−回/−回)

    略歴、当社における地位および重要な兼職の状況

    1977年9月
    全⽇本空輸株式会社 ⼊社
    2006年4月
    全⽇本空輸株式会社 同社客室本部⼈材開発部部⻑
    2009年4月
    同社客室本部副本部⻑兼客室本部グループ品質推進部⻑
    2011年4月
    同社⼤阪空港⽀店副⽀店⻑兼
    ANA⼤阪空港株式会社顧客担当部⻑
    2015年6月
    株式会社三重銀⾏取締役
    2018年4月
    株式会社三重銀行(現株式会社三十三銀行)
    取締役監査等委員(現任)
    続きを読む

    社外監査役候補者とした理由

    ⽤弘美⽒は、⼤⼿航空会社において要職を歴任し、現在、地⽅銀⾏において取締役監査等委員に就任しているなど、企業運営や監査に関する豊富な業務経験と知⾒を有しております。同⽒が有するこれらの経験と識⾒が当社グループの実効的な監査に寄与いただけるものと判断し、新たに社外監査役として選任をお願いするものです。
    なお、選任された場合、指名報酬委員会(任意)、経営委員会(任意)、グループリスク管理委員会(任意)の委員に就任予定です。

  2. 候補者番号2

    いりの 入野 やすかず 泰一

    生年月日
    1962年7月21日生
    新任 社外 独立役員

    所有する当社の株式数

    0株

    取締役在任年数

    -年

    取締役会への出席状況

    -%(-回/-回)

    監査役会への出席状況

    -%(-回/-回)

    略歴、当社における地位および重要な兼職の状況

    1987年4月
    通商産業省入省
    1999年6月
    通商産業大臣秘書官
    2004年1月
    在英日本国大使館参事官
    2007年7月
    通商産業省中小企業庁創業連携推進課長
    2017年10月
    日本貿易振興機構理事
    2019年10月
    経済産業省中小企業庁中小企業政策統括調整官
    2020年5月
    日本自動車輸入組合 副理事長兼専務理事(現任)
    続きを読む

    社外監査役候補者とした理由

    入野泰一氏は、経済産業省において、長らく我が国の経済及び産業の発展に寄与された豊富な経験と知見、高い倫理観を有しております。同氏が有するこれらの経験と識見が当社グループの実効的な監査に寄与いただけるものと判断し、新たに社外監査役として選任をお願いするものです。
    なお、選任された場合、指名報酬委員会(任意)、経営委員会(任意)、グループリスク管理委員会(任意)の委員に就任予定です。

(ご参考)

当社は、株式会社東京証券取引所の定める独立性基準にくわえ、社外取締役および社外監査役(以下、総称して「社外役員」という)の独立性を確保するための判断基準を以下のとおり定めております。

【社外役員の独立性判断基準】

当社においては、以下の各号のいずれにも該当しない者を、独立性を有する社外役員と判断する。

  1. 当社グループの主要な取引先(注1)となる企業等の業務執行者
  2. 当社グループを主要な取引先(注1)とする企業等の業務執行者
  3. 当社グループの主要な借入先(注2)である企業等の業務執行者
  4. 当社グループから役員報酬以外に多額の金銭その他の財産(注3)を得ているコンサルタント、弁護士、公認会計士等の専門的サービスを提供する者(なお、これらのものが法人、組合等の団体である場合は、当該団体に所属する者を含む)
  5. 当社の現在の主要株主(注4)またはその業務執行者
  6. 当社が現在の主要株主(注4)となっている会社の業務執行者
  7. 当社グループから多額の寄付(注5)を受けている団体の業務執行者
  8. 上記1から7のいずれかに過去3年間において該当していた者
  9. 上記1から8までのいずれかに該当する場合において、その者の配偶者または二親等以内の親族

(注1)当社グループとの取引額が、当社グループまたは取引先である企業の直近事業年度の年間連結売上高の2%を超える取引先をいう。
(注2)主要な借入先とは、直近事業年度における当社グループの連結総資産の2%を超える額を当社グループに融資しているものをいう。
(注3)「多額の金銭その他の財産」とは、当社グループから受け取った役員報酬を除く当該財産の合計額が、直近事業年度において年間1千万円を超えるときをいう。
(注4)「主要株主」とは、直近の事業年度末において、自己または他人の名義をもって議決権ベースで10%以上を保有する株主をいう。
(注5)「多額の寄付」とは、当社グループから、直近事業年度において年間1千万円を超える寄付を受けている場合をいう。

なお、本基準を満たさない場合でも、当社が独立性を有すると判断した者については、その理由を開示したうえで独立役員として指定できるものとする。

ご参考 選任後の取締役会の構成とスキルマトリックス・多様性


ご参考 当社取締役会の実効性評価に関する評価結果の概要

当社取締役会は、取締役会の実効性向上を図るべく、年に1度、取締役会全体としての実効性に関する分析・評価を実施しています。2023年3月期の評価結果の概要は以下のとおりです。


1.分析・評価のプロセス

2022年度は、以下のプロセスに沿って取締役会の実効性に関する分析・評価を行いました。なお、透明性・客観性の確保を目的として、アンケートの作成・配布・回収・集計・評価の一部を第三者機関に委託しています。


2.アンケート項目
① 取締役会の役割・機能
② 取締役会の規模・構成
③ 取締役会の運営状況
④ 指名報酬委員会の構成と役割
⑤ 指名報酬委員会の運営状況
⑥ 社外取締役に対する支援体制
⑦ 監査役の役割
⑧ 投資家・株主との関係
⑨ 当社のガバナンス体制・取締役会の実効性全般
⑩ 自己評価

3.評価結果
アンケートの結果および取締役会での議論を踏まえ、当社の取締役会は実効性が十分に確保されていると評価しています。
・ 取締役会の重要な役割・機能は、戦略の策定・業務執行の決定と監督であるとの認識が共有され、執行と監督の適切なバランスのもと、取締役会の役割・機能は適切に果たされている。
・ オープンで活発な議論が行われ、中長期的な経営方針・戦略、人材の確保・育成などを含む当社の重要な経営課題やリスクについても十分な議論がなされている。
・ 社外取締役・監査役は、取締役会以外にも意見交換の場をもつと同時に、社内会議や研修に積極的にオブザーブ参加することにより、取締役会における議論に十分に備えている。

4.今後の取組み
取締役会の実効性を評価するなかで、以下の項目について取り組んでいく必要があることを確認しました。

今後も、上記をはじめとする重要な経営課題について継続的に議論を行うことで、さらなる実効性の向上に努めます。



前の議案へ
2023/06/23 12:00:00 +0900
外部サイトへ移動します 移動 ×

カメラをかざして
QRコードを
読み取ってください

{{ error }}