第107回 定時株主総会招集ご通知 証券コード : 8075

第1号議案
取締役(監査等委員である取締役を除く。)6名選任の件

 取締役(監査等委員である取締役を除く。)全員(6名)は、本総会終結の時をもって任期満了となります。
 つきましては、取締役(監査等委員である取締役を除く。)6名の選任をお願いいたしたいと存じます。
 各候補者は次のとおりであります。

  1. 候補者番号1

    たかした 髙下 ひろのぶ 拡展

    生年月日
    1966年12月21日生
    再任

    所有する当社の株式の数

    4,200株

    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況

    1990 年4月
    当社入社
    2021 年6月
    当社執行役員
    2024 年6月
    当社代表取締役社長
    (現任)
    続きを読む

    担当・重要な兼職の状況

    -

    選任理由

    当社グループの非鉄金属事業や人事・財務分野での豊富な経験・見識を有しており、「中期経営計画2026」では、その策定においてリーダーシップを発揮してまいりました。当社の「取締役候補者指名にあたっての考え方」に照らして、適任であると判断しております。
    「中期経営計画2026」の達成及び今後一層の成長を遂げるためには、経営トップには、当社の企業理念や経営方針のもと、ステークホルダーに配慮し、迅速かつ果断な判断が出来ることが求められます。こうしたことから、営業部門での経験や、本社部門での人事・財務に関する豊富な経験を有する髙下 拡展氏が適任であると判断しております。

  2. 候補者番号2

    あだち 足達 まさひと 雅人

    生年月日
    1961年12月5日生
    再任

    所有する当社の株式の数

    21,300株

    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況

    1986年4月
    当社入社
    2016年6月
    当社執行役員
    2019年6月
    当社常務執行役員
    2022年6月
    当社取締役専務執行役員
    2023年6月
    当社代表取締役専務執行役員
    (現任)
    続きを読む

    担当・重要な兼職の状況

    金属本部長兼アルミ・銅ユニット長、
    人事部担当

    選任理由

    当社グループの非鉄金属事業や人事分野での豊富な経験と見識を有しており、当社の「取締役候補者指名にあたっての考え方」に照らして、適任であると判断しております。
    当社の金属本部長兼アルミ・銅ユニット長として金属本部全体のシナジーを生み出し、同本部の持続的な成長を牽引しております。また人事部担当として経営戦略と連動した人材育成における豊富な経験を有する足達 雅人氏が取締役候補者として適任であると判断しております。

  3. 候補者番号3

    にしむら 西村 さとし

    生年月日
    1962年3月21日生
    再任

    所有する当社の株式の数

    12,000株

    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況

    1986年4月
    株式会社神戸製鋼所入社
    2016年4月
    同社執行役員
    2018年4月
    同社常務執行役員
    2019年6月
    当社常務執行役員
    2022年6月
    当社専務執行役員
    2024年6月
    当社代表取締役専務執行役員
    (現任)
    続きを読む

    担当・重要な兼職の状況

    金属本部鉄鋼ユニット長

    選任理由

    当社グループの鉄鋼事業分野での豊富な経験・見識を有しており、当社の「取締役候補者指名にあたっての考え方」に照らして、適任であると判断しております。
    株式会社神戸製鋼所において鉄鋼事業部門の常務執行役員を経験し、当社では金属本部鉄鋼ユニット長を担当しております。当社の主力事業である鉄鋼事業の持続的な成長を牽引しており、同事業における豊富な経験を有する西村 悟氏が取締役候補者として適任であると判断しております。

  4. 候補者番号4

    うらで 浦出 しんじ 信次

    生年月日
    1963年10月1日生
    再任

    所有する当社の株式の数

    9,900株

    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況

    1986年4月
    当社入社
    2019年6月
    当社執行役員
    2023年6月
    当社常務執行役員
    2024年6月
    当社取締役常務執行役員
    (現任)
    続きを読む

    担当・重要な兼職の状況

    機械・溶接本部機械ユニット長

    選任理由

    当社グループの機械分野での豊富な経験・見識を有しており、当社の「取締役候補者指名にあたっての考え方」に照らして、適任であると判断しております。
    当社の機械・溶接本部機械ユニット長を担当し、ものづくりの現場に最適な機器・材料・メンテナンスサービス等を供給するソリューションビジネスに基づいた機械事業の成長を牽引しており、同事業の豊富な経験を有する浦出 信次氏が取締役候補者として適任であると判断しております。

  5. 候補者番号5

    たかはし 髙橋 じゅん

    生年月日
    1967年6月14日生
    再任

    所有する当社の株式の数

    22,017株

    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況

    1991年4月
    当社入社
    2022年6月
    当社執行役員
    2024年6月
    当社取締役執行役員
    (現任)
    続きを読む

    担当・重要な兼職の状況

    経営企画部・新事業推進室担当
    兼経営企画部長兼新事業推進室長

    選任理由

    当社グループの非鉄金属事業や経営企画部門、新規事業推進での豊富な経験・見識を有しており、当社の「取締役候補者指名にあたっての考え方」に照らして、適任であると判断しております。
    当社の成長ドライバーである新規事業の創出や投融資、さらにはデジタルトランスフォーメーションの推進を監督する立場として、営業部門での経験や、経営企画部門での経営に関する豊富な経験を有する髙橋 淳氏が適任であると判断しております。

  6. 候補者番号6

    たの 田野 よしお 美雄

    生年月日
    1957年3月26日生
    再任 独立役員 社外取締役

    所有する当社の株式の数

    1,500株

    略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況

    1979年4月
    ヤマハ発動機株式会社入社
    1984年11月
    日本アイ・ビー・エム株式会社入社
    2004年1月
    同社パートナー、GBS製造装置事業部長
    2015年4月
    コベルコシステム株式会社専務取締役
    2017年4月
    同社代表取締役社長
    2022年4月
    アシュアード・ビジネス・コンサルティング代表
    (現任)
    2022年6月
    当社社外取締役(非常勤)
    (現任)
    2023年3月
    株式会社N&C ITパートナーズ取締役(非常勤)
    (現任)
    続きを読む

    重要な兼職の状況

    アシュアード・ビジネス・コンサルティング代表、
    株式会社N&C ITパートナーズ取締役(非常勤)

    選任理由及び期待される役割

    産業界における当社とは異なる事業領域での豊富な経験や、経営者として高い見識をもとに客観的、公正・中立な判断が出来る人物であることから、当社の「取締役候補者指名にあたっての考え方」及び「社外役員の独立性に関する基準」に照らして、当社の社外取締役として適任であると判断しております。
    同氏は、コベルコシステム株式会社(日本アイ・ビー・エム株式会社の連結子会社)における代表取締役社長を経験しており、同氏が培ってこられた経験は、当社のデジタルトランスフォーメーションの推進並びに企業価値の向上につながると判断しております。

(注)
  1. 各候補者と当社との間には特別の利害関係はありません。
  2. 田野 美雄氏は、社外取締役候補者であり、当社は同氏を株式会社東京証券取引所の定める独立役員に指定しております。田野 美雄氏は、現在当社の社外取締役でありますが、社外取締役としての在任期間は、本総会終結の時をもって3年となります。
  3. 当社は、田野 美雄氏との間で、当社定款に基づき、会社法第423条第1項に定める責任について職務の執行に関し善意でかつ重大な過失がないときは、会社法第425条第1項各号に定める金額の合計額を限度とする内容の責任限定契約を締結しております。同氏の再任が承認された場合には、同氏との間で、当該契約と同等の内容の契約を継続する予定であります。
  4. 当社は、保険会社との間で会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約を締結しており、当該保険により被保険者がその地位に基づいて行った行為に起因して、保険期間中に被保険者に対して損害賠償請求がされた場合の損害賠償金及び争訟費用等を補填することとしております。各候補者は、当該保険契約の被保険者に含まれることとなります。
  5. 当社は各候補者との間で会社法第430条の2第1項の規定に基づき、同項第1号の費用及び同項第2号の損失を法令の定める範囲内において当社が補償する補償契約を締結しており、各候補者の再任が承認された場合には、各氏との当該契約を継続する予定であります。
次の項目へ
2025/06/25 11:00:00 +0900
外部サイトへ移動します 移動 ×

カメラをかざして
QRコードを
読み取ってください

{{ error }}