第96回定時株主総会招集のご通知		
証券コード : 7267
 
 
 
議案
取締役(監査等委員である取締役を除く)8名選任の件
 現在の取締役(監査等委員である取締役を除く)8名全員は、本株主総会終結の時をもって任期満了となります。
 つきましては、社外取締役2名を含む取締役(監査等委員である取締役を除く)8名の選任をお願いいたしたいと存じます。
 取締役(監査等委員である取締役を除く)候補者は、つぎのとおりであります。
 
- 
候補者番号1 みこしば としあき神子柴 寿昭- 生年月日
- 1957年11月15日
 
 
        
        
              
        
再任
         地位取締役会長 担当取締役会議長、渉外担当取締役 所有する当社株式の数43,900株 取締役会出席状況開催10回/出席10回(100%) 当社との特別の利害関係なし 取締役在任年数(本株主総会終結時)3年 
 
            
略歴、地位、担当および重要な兼職の状況
- 1980年4月
- 当社入社
- 2008年4月
- 同 欧州地域本部東欧・中近東・アフリカ担当
- 2008年4月
- ホンダモーターヨーロッパ・リミテッド取締役副社長
- 2008年6月
- 当社執行役員
- 2009年6月
- 同 欧州地域本部ロシア・CIS担当
- 2009年8月
- ホンダモータールス・エル・エル・シー取締役社長
- 2011年4月
- 広汽本田汽車有限公司総経理
- 2014年4月
- 当社常務執行役員
- 2014年4月
- 同 欧州地域本部長
- 2014年4月
- ホンダモーターヨーロッパ・リミテッド取締役社長
- 2015年4月
- 当社専務執行役員
- 2016年4月
- 同 北米地域本部長
- 2016年4月
- ホンダノースアメリカ・インコーポレーテッド取締役社長
- 2016年4月
- アメリカンホンダモーターカンパニー・インコーポレーテッド取締役社長 最高経営責任者
- 2017年4月
- 当社営業担当
- 2017年6月
- 同 専務取締役
- 2018年4月
- ホンダノースアメリカ・インコーポレーテッド取締役社長 最高経営責任者
- 2018年11月
- 同 取締役会長 最高経営責任者
- 2018年11月
- アメリカンホンダモーターカンパニー・インコーポレーテッド取締役会長 最高経営責任者
- 2019年4月
- 当社取締役会長(現在)
- 2019年4月
- 同 取締役会議長(現在)
- 2019年4月
- 同 渉外担当取締役(現在)
 
 
 続きを読む取締役候補者とした理由神子柴寿昭氏は、豊富な海外経験と営業領域を中心に幅広い経験を有し、海外を含めた当社グループの業務に精通しております。2019年度は、取締役会長、取締役会議長、渉外担当として当社の対外的機能の強化を担うとともに、取締役会議長として取締役会の運営を行い、グローバル視点で業務執行を監督するなど、その職責を十分に果たしております。人格・見識ともに優れた人物であり、今後も客観的かつ高度な視点から、広い視野に立って、当社の経営全般についての監督の役割を担うに相応しいことから、引き続き取締役の候補者といたしました。 
 
 
- 
候補者番号2 はちごう たかひろ八郷 隆弘- 生年月日
- 1959年5月19日
 
 
        
        
              
        
再任
         地位代表取締役社長 担当最高経営責任者 所有する当社株式の数38,600株 取締役会出席状況開催10回/出席10回(100%) 当社との特別の利害関係なし 取締役在任年数(本株主総会終結時)5年 
 
            
略歴、地位、担当および重要な兼職の状況
- 1982年4月
- 当社入社
- 2008年4月
- 同 購買本部四輪購買二部長
- 2008年6月
- 同 執行役員
- 2010年4月
- 同 購買本部購買二部長
- 2011年4月
- 同 生産本部鈴鹿製作所長
- 2012年4月
- ホンダモーターヨーロッパ・リミテッド取締役副社長
- 2012年9月
- ㈱本田技術研究所常務執行役員
- 2012年9月
- ホンダアールアンドディヨーロッパ(ユー・ケー)リミテッド取締役社長
- 2013年4月
- 当社中国生産統括責任者
- 2013年4月
- 本田技研工業(中国)投資有限公司副総経理
- 2013年11月
- 本田技研科技(中国)有限公司副総経理
- 2014年4月
- 当社常務執行役員
- 2015年4月
- 同 専務執行役員
- 2015年6月
- 同 代表取締役社長 社長執行役員
- 2017年4月
- 同 最高経営責任者(現在)
- 2017年6月
- 同 代表取締役社長(現在)
- 2019年4月
- 同 研究開発担当取締役(研究開発、知的財産、標準化)
 
 
 続きを読む取締役候補者とした理由八郷隆弘氏は、豊富な海外経験と研究開発・生産・購買領域を中心に幅広い経験を有し、海外を含めた当社グループの業務に精通しております。2019年度は、代表取締役社長、最高経営責任者、研究開発担当として力強いリーダーシップを発揮して当社グループ全体の経営に対する責任を負うとともに、業務執行を監督し、その職責を十分に果たしております。人格・見識ともに特に優れた人物であり、今後も2030年ビジョンの実現に向けて、経営者としての役割を担うに相応しいことから、引き続き取締役の候補者といたしました。 
 
 
- 
候補者番号3 くらいし せいじ倉石 誠司- 生年月日
- 1958年7月10日
 
 
        
        
              
        
再任
         地位代表取締役副社長 担当最高執行責任者、
 戦略・事業・地域担当取締役、
 コーポレートブランドオフィサー
 所有する当社株式の数38,700株 取締役会出席状況開催10回/出席10回(100%) 当社との特別の利害関係なし 取締役在任年数(本株主総会終結時)4年 
 
            
略歴、地位、担当および重要な兼職の状況
- 1982年4月
- 当社入社
- 2007年4月
- 本田技研工業(中国)投資有限公司副総経理
- 2007年6月
- 当社執行役員
- 2008年1月
- 東風本田汽車有限公司総経理
- 2010年4月
- 当社中国本部長
- 2010年4月
- 本田技研工業(中国)投資有限公司総経理
- 2010年6月
- 当社取締役
- 2011年4月
- 同 取締役 執行役員
- 2011年6月
- 同 執行役員(取締役を退任)
- 2013年11月
- 本田技研科技(中国)有限公司総経理
- 2014年4月
- 当社常務執行役員
- 2016年4月
- 同 専務執行役員
- 2016年6月
- 同 代表取締役 副社長執行役員
- 2016年6月
- 同 リスクマネジメントオフィサー
- 2016年6月
- 同 コーポレートブランドオフィサー(現在)
- 2017年4月
- 同 最高執行責任者(現在)
- 2017年4月
- 同 戦略・事業・地域担当
- 2017年6月
- 同 代表取締役副社長(現在)
- 2019年4月
- 同 戦略・事業・地域担当取締役(現在)
- 2019年4月
- 同 四輪事業本部長
 
 
 続きを読む取締役候補者とした理由倉石誠司氏は、豊富な海外経験とサプライチェーン・マネジメントや営業領域を中心に幅広い経験を有し、海外を含めた当社グループの業務に精通しております。2019年度は、代表取締役副社長、最高執行責任者、戦略・事業・地域担当、四輪事業本部長として力強いリーダーシップを発揮して当社グループ全体の執行に対する責任を負うとともに、業務執行を監督し、その職責を十分に果たしております。人格・見識ともに特に優れた人物であり、今後も2030年ビジョンの実現に向けて、経営者としての役割を担うに相応しいことから、引き続き取締役の候補者といたしました。 
 
 
- 
候補者番号4 たけうち こうへい竹内 弘平- 生年月日
- 1960年2月10日
 
 
        
        
              
        
再任
         地位専務取締役 担当財務・管理担当取締役
 (経理、財務、人事、コーポレートガバナンス)、
 安全運転普及本部長、
 コンプライアンスオフィサー
 所有する当社株式の数27,900株 取締役会出席状況開催10回/出席10回(100%) 当社との特別の利害関係なし 取締役在任年数(本株主総会終結時)7年 
 
            
略歴、地位、担当および重要な兼職の状況
- 1982年4月
- 当社入社
- 2010年4月
- 同 事業管理本部経理部長
- 2011年4月
- 同 執行役員
- 2013年4月
- 同 事業管理本部長
- 2013年6月
- 同 取締役 執行役員
- 2015年4月
- 同 取締役 常務執行役員
- 2016年4月
- 同 取締役 専務執行役員
- 2016年4月
- 同 安全運転普及本部長(現在)
- 2017年4月
- 同 財務・管理担当(経理、財務、人事、コーポレートガバナンス、IT)
- 2017年6月
- 同 専務取締役(現在)
- 2019年4月
- 同 財務・管理担当取締役(経理、財務、人事、コーポレートガバナンス、IT)
- 2019年4月
- 同 コンプライアンスオフィサー(現在)
- 2020年4月
- 同 財務・管理担当取締役(経理、財務、人事、コーポレートガバナンス)(現在)
 
 
 続きを読む取締役候補者とした理由竹内弘平氏は、豊富な海外経験と経理・財務領域を中心に幅広い経験を有し、海外を含めた当社グループの業務に精通しております。2019年度は、財務・管理担当として高い専門性とグローバル視点に基づき、管理領域を中心に業務執行を監督し、その職責を十分に果たしております。人格・見識ともに優れた人物であり、今後も2030年ビジョンの実現に向けて、経営者としての役割を担うに相応しいことから、引き続き取締役の候補者といたしました。 
 
 
- 
候補者番号5 みべ としひろ三部 敏宏- 生年月日
- 1961年7月1日
 
 
        
        
              
        
新任
         地位専務執行役員 担当ものづくり担当(研究開発、生産、購買、品質、パーツ、サービス、知的財産、標準化、IT)、
 リスクマネジメントオフィサー
 所有する当社株式の数19,400株 取締役会出席状況― 当社との特別の利害関係なし 取締役在任年数(本株主総会終結時)― 
 
            
略歴、地位、担当および重要な兼職の状況
- 1987年4月
- 当社入社
- 2012年4月
- ㈱本田技術研究所常務執行役員
- 2014年4月
- 当社執行役員
- 2014年4月
- 同 四輪事業本部パワートレイン事業統括
- 2014年4月
- 同 四輪事業本部生産統括部パワートレイン生産企画統括部長
- 2015年4月
- 同 四輪事業本部パワートレイン・駆動系事業統括
- 2015年4月
- 同 四輪事業本部生産統括部駆動系統括部長
- 2016年4月
- ㈱本田技術研究所取締役 専務執行役員
- 2018年4月
- 当社常務執行役員
- 2018年4月
- ㈱本田技術研究所取締役副社長
- 2019年4月
- 同 代表取締役社長(現在)
- 2019年4月
- 当社知的財産・標準化担当
- 2020年4月
- 同 専務執行役員(現在)
- 2020年4月
- 同 ものづくり担当(研究開発、生産、購買、品質、パーツ、サービス、知的財産、標準化、IT)(現在)
- 2020年4月
- 同 リスクマネジメントオフィサー(現在)
 
 
 続きを読む重要な兼職の状況㈱本田技術研究所代表取締役社長 取締役候補者とした理由三部敏宏氏は、研究開発・生産領域を中心に幅広い経験を有し、海外を含めた当社グループの業務に精通しております。2019年度は、株式会社本田技術研究所代表取締役社長、知的財産・標準化担当として高い専門性と力強いリーダーシップを発揮しており、十分な実績をあげております。人格・見識ともに優れた人物であり、2030年ビジョンの実現に向けて、経営者としての役割を担うに相応しいことから、新たに取締役の候補者といたしました。 
 
 
- 
候補者番号6 こいで ひろこ小出 寛子- 生年月日
- 1957年8月10日
 
 
        
        
              
        
再任
社外取締役
独立役員
         地位取締役 所有する当社株式の数300株 取締役会出席状況開催8回/出席8回(100%) 当社との特別の利害関係なし 社外取締役在任年数(本株主総会終結時)1年 
 
            
略歴、地位、担当および重要な兼職の状況
- 1986年9月
- J.ウォルター・トンプソン・ジャパン㈱(現ジェイ・ウォルター・トンプソン・ジャパン(同))入社
- 1993年5月
- 日本リーバ㈱(現ユニリーバ・ジャパン㈱)入社
- 2001年4月
- 同 取締役(2006年3月 退任)
- 2006年4月
- マスターフーズ リミテッド(現マース ジャパン リミテッド)マーケティング統括本部長
- 2008年4月
- 同 チーフ・オペレーティング・オフィサー(2010年8月 退任)
- 2010年11月
- パルファン・クリスチャン・ディオール・ジャポン㈱代表取締役社長
 (2012年1月 退任)
- 2013年1月
- キリン㈱社外取締役
 (2018年3月 退任)
- 2013年4月
- ニューウェル・ラバーメイド・インコーポレーテッド(米国)(現ニューウェル・ブランズ・インコーポレーテッド(米国))グローバル・マーケティング シニア・ヴァイス・プレジデント(2018年2月 退任)
- 2016年6月
- 三菱電機㈱社外取締役(現在)
- 2018年4月
- ヴィセラ・ジャパン㈱ 取締役
 (2019年3月 退任)
- 2019年6月
- 当社社外取締役(現在)
- 2019年6月
- ㈱J-オイルミルズ社外取締役(現在)
 
 
 続きを読む重要な兼職の状況三菱電機㈱社外取締役、㈱J-オイルミルズ社外取締役 1.社外取締役候補者とした理由小出寛子氏は、30年以上にわたる外資系企業での勤務経験を有し、そのうち15年以上にわたって役員を務めるなど、グローバルな視点や、企業経営に関する豊富な経験と高い見識を有しております。2019年6月より社外取締役として独立した立場から当社の経営全般について監督いただき、その職責を十分に果たしていただいております。人格・見識ともに優れた人物であり、今後も客観的かつ高度な視点から、広い視野に立って、当社の経営全般について監督いただくため、引き続き社外取締役の候補者といたしました。 2.その他社外取締役候補者に関する事項⑴小出寛子氏は、会社法施行規則第2条第3項第7号に定める社外取締役候補者であります。
 ⑵小出寛子氏は、当社の「社外取締役の独立性判断基準」を満たしております。当社は、同氏を東京証券取引所の規程に定める独立役員として同取引所に届け出ており、同氏が取締役に再任され就任した場合には、独立役員の届出を継続する予定であります。
 ⑶社外取締役候補者との責任限定契約の内容の概要
 当社は、小出寛子氏との間で、会社法第427条第1項および当社定款第29条の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任について、同法第425条第1項に定める最低責任限度額を限度とする旨の責任限定契約を締結しております。同氏が取締役に再任され就任した場合には、当社は同氏との間で当該責任限定契約を継続する予定であります。
 
 
 
- 
候補者番号7 こくぶ ふみや國分 文也- 生年月日
- 1952年10月6日
 
 
        
        
              
        
新任
社外取締役
独立役員
         地位― 所有する当社株式の数―株 取締役会出席状況― 当社との特別の利害関係なし 社外取締役在任年数(本株主総会終結時)― 
 
            
略歴、地位、担当および重要な兼職の状況
- 1975年4月
- 丸紅㈱入社
- 2010年4月
- 同 専務執行役員
- 2012年4月
- 同 副社長執行役員
- 2012年6月
- 同 代表取締役 副社長執行役員
- 2013年4月
- 同 代表取締役社長
- 2019年4月
- 同 取締役会長(現在)
- 2019年6月
- 大成建設㈱社外取締役(現在)
 
 
 続きを読む重要な兼職の状況丸紅㈱取締役会長、大成建設㈱社外取締役 1.社外取締役候補者とした理由國分文也氏は、2013年から丸紅株式会社の社長・会長を務めるなど、企業経営に関する豊富な経験と高い見識を有しております。人格・見識ともに優れた人物であり、客観的かつ高度な視点から、広い視野に立って、当社の経営全般について監督いただくため、新たに社外取締役の候補者といたしました。 2.その他社外取締役候補者に関する事項⑴國分文也氏は、会社法施行規則第2条第3項第7号に定める社外取締役候補者であります。
 ⑵現在國分文也氏が在籍している丸紅㈱と当社との間で取引関係がありますが、年間取引金額は、当社および相手方の連結売上収益の2%未満であることから、同氏は当社の「社外取締役の独立性判断基準」を満たしております。同氏が取締役に選任され就任した場合には、当社は、同氏を東京証券取引所の規程に定める独立役員として同取引所に届け出る予定であります。
 ⑶社外取締役候補者との責任限定契約の内容の概要
 当社は、國分文也氏が取締役に選任され就任した場合には、同氏との間で、会社法第427条第1項および当社定款第29条の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責任について、同法第425条第1項に定める最低責任限度額を限度とする旨の責任限定契約を締結する予定であります。
 
 
 
- 
候補者番号8 いとう たかのぶ伊東 孝紳- 生年月日
- 1953年8月29日
 
 
        
        
              
        
再任
         地位取締役相談役 所有する当社株式の数51,000株 取締役会出席状況開催10回/出席10回(100%) 当社との特別の利害関係なし 取締役在任年数(本株主総会終結時)13年 
 
            
略歴、地位、担当および重要な兼職の状況
- 1978年4月
- 当社入社
- 1998年4月
- ホンダアールアンドディアメリカズ・インコーポレーテッド副社長
- 2000年6月
- 当社取締役
- 2001年6月
- ㈱本田技術研究所専務取締役
- 2003年6月
- 当社常務取締役
- 2003年6月
- 同 モータースポーツ担当
- 2003年6月
- ㈱本田技術研究所代表取締役社長
- 2004年4月
- 当社モータースポーツ統括
- 2005年4月
- 同 生産本部鈴鹿製作所長
- 2005年6月
- 同 常務執行役員
- 2007年4月
- 同 四輪事業本部長
- 2007年6月
- 同 専務取締役
- 2009年4月
- ㈱本田技術研究所代表取締役社長
- 2009年6月
- 当社代表取締役社長
- 2011年4月
- 同 代表取締役社長 社長執行役員
- 2011年4月
- 同 四輪事業本部長
- 2015年6月
- 同 取締役相談役(現在)
 
 
 続きを読む取締役候補者とした理由伊東孝紳氏は、当社の代表取締役社長を務めるなど、企業経営に関する豊富な経験と高い見識を有し、海外を含めた当社グループの業務に精通しております。2019年度は、取締役相談役として経済団体等において当社の対外的役割を担うとともに、経営への意見・提言を行うなどグローバル視点で業務執行を監督し、その職責を十分に果たしております。人格・見識ともに優れた人物であり、今後も客観的かつ高度な視点から、広い視野に立って、当社の経営全般についての監督の役割を担うに相応しいことから、引き続き取締役の候補者といたしました。 
 
 
監査等委員会の意見
監査等委員会は、本議案に関し、取締役(監査等委員である取締役を除く)候補者選定の考え方および選定の手続ならびに各候補者の経歴・専門性・業績・人格・見識・付与する役割等につき代表取締役から説明を受け、意見交換を行ったうえで、候補者の選定が「Hondaコーポレートガバナンス基本方針」に定める指名方針に従って行われているかを検討いたしました。
その結果、選定の手続は適切であり、かつ、各候補者は当社の取締役として適任であると判断いたしました。
 
 
2020/06/19 12:00:00 +0900
 
  
    カメラをかざして
QRコードを
読み取ってください
    {{ error }}