第2号議案
取締役(監査等委員であるものを除く。)16名選任の件
当社の取締役全員(15名)は本株主総会終結の時をもって任期満了となります。
つきましては、取締役16名の選任をお願いいたしたいと存じます。
なお、本議案について、監査等委員会において検討がなされましたが、意見はございませんでした。
取締役候補者は、次のとおりであります。
-
生年月日
1963年7月17日生
所有する当社の株式数
普通株式 11,450,411株
略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
- 1991年5
- 株式会社ボイスメディア(現GMOインターネット株式会社)
代表取締役
- 1999年9
- 株式会社まぐクリック(現GMOアドパートナーズ株式会社)
代表取締役
- 2000年4
- 株式会社まぐクリック(現GMOアドパートナーズ株式会社)
取締役
- 2001年8
- 株式会社アイル(現GMOクラウド株式会社)
代表取締役会長
- 2002年4
- GMO総合研究所株式会社(現GMOリサーチ株式会社)
取締役会長(現任)
- 2003年3
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)代表取締役会長兼社長
株式会社アイル(現GMOクラウド株式会社)
取締役会長(現任)
- 2004年3
- 株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ株式会社)
取締役会長(現任)
GMOモバイルアンドデスクトップ株式会社
(現GMOメディア株式会社)取締役会長(現任)
- 2004年12
- 株式会社カードコマースサービス
(現GMOペイメントゲートウェイ株式会社)取締役会長
- 2007年3
- 株式会社まぐクリック(現GMOアドパートナーズ株式会社)
取締役会長
- 2008年5
- GMOインターネット株式会社
代表取締役会長兼社長グループ代表(現任)
- 2009年4
- 株式会社イノべックス(現GMO TECH株式会社)
取締役会長(現任)
- 2011年12
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社取締役会長兼社長
- 2012年12
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社取締役会長(現任)
- 2015年3
- GMOアドパートナーズ株式会社取締役
- 2016年3
- GMOアドパートナーズ株式会社取締役会長(現任)
選任理由
創業者として当社を含む上場9社、グループ114社のインターネットインフラ・金融事業を中核とした総合グループを率い、会社経営における豊富な経験と高いリーダーシップを有しております。インターネット業界全体を俯瞰した大所高所の視点を持ち、当社グループの持続的な成長を牽引する原動力として、企業価値最大化のための経営体制を推進する取締役として適任であると判断し、候補者として選定いたしました。
-
生年月日
1971年6月10日生
所有する当社の株式数
普通株式 34,100株
略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
- 2000年4
- 公認会計士登録
インターキュー株式会社(現GMOインターネット株式会社)入社
- 2001年9
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)経営戦略室長
- 2002年3
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)取締役経営戦略室長
- 2003年3
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)常務取締役
グループ経営戦略担当兼IR担当
- 2005年3
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)専務取締役
管理部門統括・グループ経営戦略・IR担当
- 2008年5
- GMOインターネット株式会社
専務取締役グループ管理部門統括
- 2013年3
- GMOインターネット株式会社専務取締役
グループ代表補佐・グループ管理部門統括
- 2015年3
- GMOインターネット株式会社取締役副社長
グループ代表補佐・グループ管理部門統括(現任)
- 2016年3
- GMOメディア株式会社取締役(現任)
GMOクラウド株式会社取締役(現任)
GMOペパボ株式会社取締役(現任)
GMOリサーチ株式会社取締役(現任)
GMOアドパートナーズ株式会社取締役(現任)
GMO TECH株式会社取締役(現任)
- 2016年6
- GMOクリックホールディングス株式会社
(現GMOフィナンシャルホールディングス株式会社)
取締役(現任)
あおぞら信託銀行株式会社
(現GMOあおぞらネット銀行株式会社)社外監査役
- 2016年12
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社取締役(現任)
- 2019年6
- GMOあおぞらネット銀行株式会社社外取締役(現任)
選任理由
2000年に当社に入社して以降、公認会計士の専門的な知識と経験を発揮しグループの成長に貢献。2005年以降は、当社およびグループ管理部門を統括し、法令順守とガバナンス強化によるリスクマネジメントを遂行。IR担当役員として、タイムリーディスクロージャー、当社グループのIR・財務戦略を積極的に展開。2015年から取締役副社長に就任し、当社グループの経営管理、財務、コーポレートガバナンスの分野における豊富な知見を有していることから、取締役として適任であると判断し、候補者として選定いたしました。
-
生年月日
1964年8月14日生
所有する当社の株式数
普通株式 51,400株
略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
- 1999年9
- 株式会社まぐクリック(現GMOアドパートナーズ株式会社)入社
- 2000年4
- 株式会社まぐクリック(現GMOアドパートナーズ株式会社)代表取締役社長
- 2001年3
- インターキュー株式会社(現GMOインターネット株式会社)取締役
- 2003年3
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)常務取締役
グループメディア営業担当
- 2006年3
- 株式会社まぐクリック(現GMOアドパートナーズ株式会社)
取締役会長
- 2007年3
- GMOインターネット株式会社専務取締役
- 2008年5
- GMOインターネット株式会社専務取締役
グループ事業部門統括
- 2010年3
- 株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ株式会社)
取締役(現任)
- 2013年3
- GMOインターネット株式会社専務取締役
グループ代表補佐・グループEC支援部門統括
兼グループ人財開発統括
- 2015年3
- GMOインターネット株式会社取締役副社長
グループ代表補佐・グループEC支援部門統括
兼グループ人財開発統括
- 2018年12
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社取締役(現任)
- 2019年3
- GMOインターネット株式会社取締役副社長
グループ代表補佐・グループ人財開発統括
兼グループアライアンス推進室長(現任)
選任理由
1999年にグループ参画後、当社のグループ会社上場第1号である、株式会社まぐクリック(現 GMOアドパートナーズ株式会社)代表取締役社長に就任し、2001年より当社取締役に就任。グループのメディア部門統括として、会社経営における豊富な経験と高い識見をグループ経営に活かし、事業全体を推進するためのリーダーシップを発揮。2015年には取締役副社長に就任しグループ代表を補佐、また、グループの人財開発統括としても現場を指揮。人財戦略においても豊富な経験を有していることから、取締役として適任であると判断し、候補者として選定いたしました。
-
生年月日
1962年7月19日生
所有する当社の株式数
普通株式 4,600株
略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
- 1986年4
- 日本アイ・ビー・エム株式会社入社
- 2000年4
- カード・コール・サービス株式会社
(現GMOペイメントゲートウェイ株式会社)代表取締役社長
- 2003年12
- 株式会社エムティーアイ取締役
- 2006年3
- GMOインターネット株式会社取締役
- 2011年12
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社
代表取締役CEO
- 2012年12
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社
代表取締役社長(現任)
- 2014年3
- GMOインターネット株式会社専務取締役
グループ決済部門統括
- 2016年3
- GMOインターネット株式会社取締役副社長
グループ決済部門統括(現任)
選任理由
日本アイ・ビー・エム株式会社を経て2000年にカード・コール・サービス株式会社(現GMOペイメントゲートウェイ株式会社)代表取締役に就任。2005年には同社を上場させ、3年後には東証1部に市場変更。同社は営業利益25%以上の継続的な成長を公約する戦略立案と中期にわたる成長戦略を実現。会社経営全般の豊富な経験、事業、組織等を熟知した幅広い知見を有していることから、取締役として適任であると判断し、候補者として選定いたしました。
-
生年月日
1974年3月12日生
所有する当社の株式数
普通株式 135,900株
略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
- 1997年10
- インターキュー株式会社
(現GMOインターネット株式会社)入社
- 2001年12
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)OEM事業本部長
- 2004年3
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)取締役
ビジネスパートナーカンパニープレジデント
- 2004年9
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)取締役
ビジネスパートナー統括本部長
- 2006年8
- GMOインターネット株式会社取締役
グループ営業推進統括本部長
- 2008年4
- GMOインターネット株式会社常務取締役
グループ営業推進統括本部長
- 2009年1
- GMOインターネット株式会社常務取締役事業本部長
- 2013年3
- GMOクラウド株式会社取締役(現任)
株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ株式会社)
取締役(現任)
GMOインターネット株式会社専務取締役
グループインフラ部門統括兼事業本部長(現任)
選任理由
1997年に入社し、主に新規事業や外部とのアライアンスを担当。2008年より常務取締役事業本部長として、当社の中核事業である、アクセス・ドメイン・クラウドホスティングなどのサービスを、価格戦略、マーケティング戦略を通じて事業成長を牽引。当社グループの更なる事業基盤の強化・拡大に向けた成長戦略を遂行する能力を有する取締役として適任であると判断し、候補者として選定いたしました。
-
生年月日
1962年7月1日生
所有する当社の株式数
普通株式 20,600株
略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
- 1985年4
- 日本アイ・ビー・エム株式会社入社
- 2002年2
- 日本アイ・ビー・エム株式会社
金融ソリューション・サービス開発部長
- 2007年4
- GMOインターネット株式会社入社
グループシステム支援室室長代理
- 2008年4
- GMOインターネット株式会社グループシステム支援室室長
- 2009年1
- GMOインターネット株式会社システム本部長
- 2009年3
- GMOインターネット株式会社取締役システム本部長
- 2010年12
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社社外取締役
- 2011年3
- GMOインターネット株式会社常務取締役システム本部長
- 2011年6
- GMOクリック証券株式会社社外取締役
- 2013年3
- GMOインターネット株式会社常務取締役
グループシステム部門統括兼システム本部長
- 2015年3
- GMOインターネット株式会社専務取締役
グループシステム部門統括兼システム本部長(現任)
- 2018年12
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社取締役(現任)
選任理由
日本アイ・ビー・エム株式会社で金融ソリューションサービス開発に従事した手腕から、2007年にグループへ招聘。2009年より取締役としてグループの技術部門を統括。その豊富な知識と経験、さらには強い統率力で、当社を含めグループの技術力向上、システム基盤の強化、運用の安定と効率化に貢献。2011年から常務取締役、2015年からは専務取締役に就任し、当社および当社グループの技術基盤を支える専門的な見識・経験を有する取締役として適任であると判断し、候補者として選定いたしました。
-
生年月日
1973年12月21日生
所有する当社の株式数
普通株式 35,700株
略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
- 1999年5
- インターキュー株式会社(現GMOインターネット株式会社)入社
- 2001年7
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)経営戦略室マネージャー
- 2001年9
- 税理士登録
- 2003年3
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)グループ経営戦略室長
- 2004年4
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)グループ経営戦略本部長
- 2005年3
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)取締役
グループ経営戦略本部長
- 2008年3
- 株式会社まぐクリック(現GMOアドパートナーズ株式会社)
社外監査役
- 2008年5
- GMOインターネット株式会社取締役グループ財務本部長
- 2009年1
- GMOインターネット株式会社取締役グループ財務部長
- 2016年3
- GMOアドパートナーズ株式会社取締役(現任)
GMOインターネット株式会社常務取締役
グループ財務担当兼グループ人事部長
- 2017年5
- GMOインターネット株式会社常務取締役
グループ財務担当兼グループ国際化支援室担当
兼グループ人事部長(現任)
選任理由
1999年に当社に入社以降、一貫して経理、財務分野を担当。税理士資格を保有し、専門的な知見と豊富な経験から、2005年より経理・グループ連結財務の担当取締役に就任。2016年には、当社常務取締役に就任し、当社グループ財務担当兼グループ人事部長に就任。財務基盤の健全性や公正な観点から透明性の高い財務戦略を遂行し、豊富な業務経験と、幅広い見識を有する。人財戦略においても、働く仲間の人財支援・育成、多様化する働き方への取り組みなど実践力を有する取締役として適任であると判断し、候補者として選定いたしました。
-
生年月日
1971年3月27日生
所有する当社の株式数
普通株式 14,300株
略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
- 2002年7
- GMOメディアアンドソリューションズ株式会社
(現GMOメディア株式会社)入社
- 2003年3
- GMOメディアアンドソリューションズ株式会社
(現GMOメディア株式会社)取締役システム本部長
- 2008年3
- GMOインターネット株式会社入社
次世代システム研究室長
- 2011年3
- GMOインターネット株式会社取締役
次世代システム研究室長
- 2014年10
- GMOアドパートナーズグループグループCTO室長
- 2015年3
- GMOインターネット株式会社常務取締役
次世代システム研究室長(現任)
GMOアドパートナーズ株式会社取締役副社長
兼GMOアドパートナーズグループCTO室長(現任)
選任理由
2002年にGMOメディアアンドソリューションズ株式会社(現GMOメディア株式会社)へ入社し、その高い技術力から2008年に当社へ招聘。先進的な技術開発への取り組み、国内外の技術者の育成、マネジメントにおいて高いリーダーシップを発揮し、グループを横断した新サービスの開発等に貢献。2011年に当社取締役、2015年には当社常務取締役に就任し、当社グループ、GMOアドパートナーズ株式会社取締役副社長を兼任。最先端技術開発の実績、専門分野の見識を有する取締役として適任であると判断し、候補者として選定いたしました。
-
生年月日
1973年2月27日生
所有する当社の株式数
普通株式 15,300株
略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
- 1999年12
- インターキュー株式会社(現GMOインターネット株式会社)入社
- 2001年4
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)経営戦略室マネージャー
- 2001年7
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)退社
- 2001年7
- 新井会計事務所開業
- 2003年12
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)入社
- 2004年4
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)グループ投資戦略室長
- 2005年3
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)取締役
グループ投資戦略室長(現任)
- 2010年12
- 公認会計士登録
選任理由
公認会計士として豊富な知識と経験を有し、1999年から当社の投資戦略(仲間作り)を担当し、2005年より当社取締役グループ投資戦略室長としてグループの拡大に貢献。当社グループの事業を熟知し、優先度・重要度の高い分野の仲間作りを推進し、グループジョイン後の経営全般及び管理・事業運営に関する助言を行うなど、幅広い知見を有する取締役として適任であると判断し、候補者として選定いたしました。
-
生年月日
1975年9月5日生
所有する当社の株式数
普通株式 1,200株
略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
- 2002年4
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)入社
- 2002年10
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)
アクセスカンパニー営業管理チームリーダー
- 2005年4
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)
IxP統括本部営業管理本部長
- 2008年1
- GMOインターネット株式会社
IxP統括本部アクセス事業本部長兼営業管理本部長
- 2009年1
- GMOインターネット株式会社事業本部アクセス事業部長
- 2017年6
- GMOインターネット株式会社
事業本部アクセス事業部長兼
事業本部メディア営業部長
- 2018年3
- GMOインターネット株式会社取締役
事業本部アクセス事業部長兼
事業本部メディア営業部長(現任)
選任理由
2002年の入社から、当社の創業事業でもあるインターネット接続サービスの業務管理全般を担当し、2005年からはIxP統括本部営業管理本部長を任せられる。2009年からはアクセス事業部の責任者として競合環境の激しい通信事業の最新の動向やマーケティング戦略に手腕を発揮し、当該事業の高い成長率をけん引。豊富な事業運営経験、将来にわたる事業成長を推進する取締役として適任であると判断し、候補者として選定いたしました。
-
生年月日
1972年11月5日生
所有する当社の株式数
普通株式 4,900株
略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
- 1998年8
- インターキュー株式会社(現GMOインターネット株式会社)入社
- 1999年4
- インターキュー株式会社(現GMOインターネット株式会社)カスタマーサービス本部チームリーダー
- 2005年4
- グローバルメディアオンライン株式会社
(現GMOインターネット株式会社)
IxP統括本部カスタマーサービス本部長
兼グループカスタマーサービスクオリティコントローラー
- 2007年1
- GMOインターネット株式会社
IxP統括本部アクセス事業本部長
兼ホスティング事業本部長
- 2008年1
- GMOインターネット株式会社
IxP統括本部ホスティング事業本部長
- 2009年1
- GMOインターネット株式会社
事業本部ホスティング事業部長
- 2012年3
- GMOインターネット株式会社取締役
事業本部ホスティング事業部長(現任)
選任理由
1998年の入社から、当社サービスにおけるカスタマーサービス部門を歴任し、グループの事業に関するサービス、技術、運用面まで幅広い知識・見識を発揮。当社の中核事業であるクラウド・ホスティング事業において、競争優位性の高い商材を提供するなど、専門性と豊富な事業経営経験を有する取締役として適任であると判断し、候補者として選定いたしました。
-
生年月日
1965年7月18日生
所有する当社の株式数
普通株式 17,000株
略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
- 1997年7
- WEBKEEPERS, Inc.(現GMO-Z.COM USA, INC.)入社
- 2000年2
- 株式会社アイル(現GMOクラウド株式会社)取締役
- 2003年4
- 日本ジオトラスト株式会社(現GMOグローバルサイン株式会社)代表取締役社長(現任)
- 2006年3
- GMOホスティング&セキュリティ株式会社(現GMOクラウド株式会社)取締役セキュリティサービス事業統括
- 2010年3
- GMOホスティング&セキュリティ株式会社(現GMOクラウド株式会社)取締役副社長セキュリティサービス事業統括
- 2011年12
- GMOクラウド株式会社取締役副社長セキュリティサービス事業統括兼エンタープライズ営業部門統括
- 2013年1
- GMOクラウド株式会社取締役副社長セキュリティサービス事業統括兼マーケティング部門統括
- 2014年1
- GMOクラウド株式会社取締役副社長セキュリティサービス事業統括
- 2015年1
- GMOクラウド株式会社取締役副社長セキュリティ事業担当兼IAM事業担当
- 2016年3
- GMOインターネット株式会社取締役セキュリティ事業担当海外戦略アドバイザー(現任)
- 2017年1
- GMOクラウド株式会社取締役副社長セキュリティ事業担当(現任)
選任理由
1997年に当社グループWEBKEEPERS,Inc.(現 GMO-Z.COM USA,INC.)に入社し、2000年には、株式会社アイル(現 GMOクラウド株式会社)の取締役に就任。2003年よりセキュリティ事業を行う日本ジオトラスト株式会社(現 GMOグローバルサイン株式会社)の代表取締役社長に就任し世界で電子証明書を発行する認証局を運営。経営全般、特にグローバル経営、幅広い事業経験と高い見識を有する取締役として適任であると判断し、候補者として選定いたしました。
-
生年月日
1968年10月1日生
所有する当社の株式数
普通株式 11,000株
略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
- 2000年4
- 株式会社日広取締役
- 2003年4
- 株式会社日広常務取締役
- 2004年4
- 株式会社日広専務取締役
- 2006年9
- 株式会社NIKKO(現GMOアドホールディングス株式会社)専務取締役
- 2007年7
- 株式会社NIKKO(現GMOアドホールディングス株式会社)代表取締役社長
- 2009年8
- 株式会社NIKKO(現GMO NIKKO株式会社)
代表取締役社長
- 2011年3
- GMOアドパートナーズ株式会社取締役
- 2015年3
- GMOアドパートナーズ株式会社代表取締役社長(現任)
GMOモバイル株式会社
(現GMOアドマーケティング株式会社)取締役(現任)
GMOソリューションパートナー株式会社取締役(現任)
GMOアドホールディングス株式会社取締役(現任)
- 2017年5
- GMOインターネット株式会社
取締役グループ広告部門統括(現任)
- 2019年3
- GMO NIKKO株式会社代表取締役会長(現任)
選任理由
2000年に広告代理事業を行う株式会社日広に入社し、一貫して広告分野における職責を歴任。2009年には株式会社NIKKO(現GMO NIKKO株式会社)の代表取締役、2015年にはGMOアドパートナーズ株式会社の代表取締役に就任し、グループ内におけるネット広告・メディア事業を統括。
経営者としての豊富な経験とインターネット広告業界において幅広い見識を有する取締役として適任であると判断し、候補者として選定いたしました。
-
生年月日
1971年11月8日生
所有する当社の株式数
普通株式 7,500株
略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
- 2000年7
- インターキュー株式会社(現GMOインターネット株式会社)入社
- 2006年8
- GMOインターネット株式会社グループ営業推進統括本部グループ営業推進本部渉外チームリーダー
- 2007年10
- GMOインターネット株式会社
社長付特務プロジェクトシニアプロデューサー
- 2012年8
- GMOインターネット株式会社
グループ広報・IR部マネージャー
兼社長付特務プロジェクトシニアプロデューサー
- 2015年4
- GMOインターネット株式会社
グループ広報・IR部長
- 2017年5
- GMOインターネット株式会社
取締役グループ広報・IR部長
- 2019年5
- GMOインターネット株式会社
取締役グループコミュニケーション部長(現任)
選任理由
2000年の入社から、社長室渉外担当として新規事業の立ち上げ、幅広い事業のプロジェクトを担当。2007年から社長付の特務プロジェクトを歴任し、2012年には当社および当社グループのIR、PRを担う組織の責任者を任せられる。株主・投資家との良好な関係性の構築、メディアリレーション、ブランディングに手腕を発揮。また、女性社員・女性幹部のキャリア形成などを含めた、ダイバーシティ・マネジメントを推進する役割において、豊富な業務経験、多様化を尊重する企業文化の浸透・促進に高い能力を有する取締役として適任であると判断し、候補者として選定いたしました。
-
生年月日
1964年3月28日生
所有する当社の株式数
普通株式 1,500株
略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
- 1986年4
- 日本アイ・ビー・エム株式会社入社
- 1999年1
- 日本アイ・ビー・エム株式会社
金融システム事業部第一営業部長
- 2005年1
- 日本アイ・ビー・エム株式会社理事金融第一事業部長
- 2006年4
- 日本アイ・ビー・エム株式会社執行役員金融第一事業部長
- 2010年4
- IBM Corporation出向
Vice President,Banking Frameworks,Finance Sector
- 2011年4
- IBM Corporation
Vice President,Business Development,Global Business Services
- 2011年8
- 日本アイ・ビー・エム株式会社
専務執行役員ソフトウェア事業担当
- 2012年1
- 日本アイ・ビー・エム株式会社
専務執行役員グローバル・テクノロジー・サービス事業アウトソーシング事業統括担当
- 2015年2
- 日本アイ・ビー・エム株式会社
専務執行役員グローバル・テクノロジー・サービス事業本部(General Manager)
- 2017年6
- あおぞら信託銀行株式会社
(現GMOあおぞらネット銀行株式会社)
代表取締役会長(現任)
- 2017年6
- GMOクリック証券株式会社社外取締役
- 2017年12
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社取締役(現任)
- 2018年3
- GMOインターネット株式会社取締役(現任)
- 2018年3
- GMOフィナンシャルホールディングス株式会社
取締役(現任)
選任理由
1986年に日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。金融システム事業、グローバルテクノロジー事業を歴任し専務執行役員を務めた経歴を有する。2017年にあおぞら信託銀行株式会社(現GMOあおぞらネット銀行株式会社)代表取締役会長に就任。金融関連事業、最先端金融テクノロジーに関する豊富な経験と見識を有する取締役として適任であると判断し、候補者として選定いたしました。
-
生年月日
1970年7月9日生
所有する当社の株式数
普通株式0株
略歴、地位、担当及び重要な兼職の状況
- 2003年6
- グローバルメディアオンライン株式会社(現GMOインターネット株式会社)入社
- 2013年1
- GMOインターネット株式会社グループ財務部マネージャー
- 2016年3
- GMOインターネット株式会社グループ財務部部長(現任)
選任理由
2003年に経営戦略本部に入社以降、IRや当社グループの連結決算、開示業務を担当。税理士資格を保有し、財務、会計に関する豊富な知識と経験を有し、2016年からグループ財務部部長として当社グループ連結、経理、財務を担当し、グループ経理部門との連携強化による適正、且つ法令順守に基づく会計業務、予算管理などの財務戦略を遂行。適正な経営計画、モニタリング、健全な財務基盤の構築など、更なる財務部門の強化を目的とし、専門的な見識・経験を有する取締役として適任であると判断し候補者として選定いたしました。
2020/03/30 10:00:00 +0900