株主の皆様におかれましては、平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
第101回定時株主総会を2024年6月14日(金曜日)に開催いたしますので、ここに招集ご通知をお届けいたします。
現在、自動⾞業界は電動化や自動運転の進展など大きな変⾰期を迎えています。加えて、人の価値観の変化、環境・社会課題の深刻化、地政学リスクの高まりなどの外部環境変化により、先行きの見通しが立てづらい不透明で不確実な状況にあります。
そのような状況下で2030事業計画(2023年8月公表)の立案にあたり、改めて社是に向き合い、自社の存在価値を問い直しました。その上で、持続的成長を実現する中長期の方向性を指し示すものとして策定するとともに、CxO制度の導入、権限移譲など、戦略性の高いスピーディーな執行に向けて経営の体制を見直しました。
社是「限りない創造 社会への奉仕」を拠り所に、これまでの諸先輩方の努力と取引先の皆様の支えにより築き上げてきた、ゴムや樹脂など「高分子」の知見と、その中で培われてきた組織風土を活かし、「高分子の可能性を追求し、より良い移動と暮らしを未来につなぐ会社」を目指す姿として、環境・社会課題解決に向けて、自らを大きく変え、チャレンジしていく所存です。
また、人事と国内外子会社での経験をバックグラウンドとする社長として、様々な才能や価値観を持つ人材のやる気とゲンキを引き出し、能力を最大限に発揮できるように、「人と組織の活性化」を促進し、社員一人ひとりの自己実現と企業価値の向上を推進してまいります。
社会から信頼され、ステークホルダーから必要とされる企業であり続けるため、誠実な事業運営と実直に取り組む姿勢を基本に、高分子技術など当社の強みや持ち味を活かした社会課題解決にONE TEAMで取り組み、社会の持続的な発展と当社の持続的な成長を目指してまいります。
今後も引き続き変わらぬご支援、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。
2024年5月
(ご参考)
2023年8月、当社はモビリティ社会の変化に対応した社会的価値の提供を通じて、将来にわたる持続的な事業 成長を実現するための中長期経営計画として、「2030事業計画」を策定しました。目指す姿に「高分子の可能 性を追求し、より良い移動と暮らしを未来につなぐ会社」を掲げ、セーフティシステムを軸とした「安心・安全」、内外装部品を土台とした「快適」、高分子材料の新規事業化による「脱炭素」を社会にお届けしていきます。
〔詳細は当社ウェブサイトの「2030事業計画」ページをご覧ください〕
日時
2024年6月14日(金曜日)
午前10時(受付開始 午前9時)
場所
書面による議決権行使の場合
議決権行使書用紙に各議案に対する賛否をご記入いただき、ご返送ください。
*議決権行使書において議案につき賛否の表示のない場合は、賛成の意思表示があったものとしてお取扱いたします。
2024年6月13日(木曜日)
午後5時15分到着分まで
インターネットによる議決権行使の場合
https://evote.tr.mufg.jp/にアクセスのうえ、画面の案内に従って、各議案の賛否をご入力ください。
*書面とインターネットの両方で議決権行使をした場合は、インターネットによる議決権行使の内容を有効としてお取扱いたします。
また、インターネットにより複数回にわたり議決権を行使した場合は、最後に行使された内容を有効としてお取扱いたします。
2024年6月13日(木曜日)
午後5時15分まで
株主総会にご出席いただく場合
議決権行使書用紙を会場受付へご提出ください。(ご記入・ご捺印は不要です)
*代理人としてご出席いただける方は議決権を有する他の株主様1名のみとし、会場受付にて代理権を証明する書面の提出が必要となりますのでご了承ください。
2024年6月14日(金曜日)
午前10時(受付開始 午前9時)