第186回定時株主総会招集ご通知 証券コード : 2503

第2号議案
取締役12名選任の件

 本定時株主総会終結の時をもって、取締役全員(12名)が任期満了となります。
 つきましては、取締役12名の選任を願いたく存じます。その候補者は、次のとおりであります。

(注)
  1. 年齢は、本定時株主総会時のものであります。
  2. 吉村透留、秋枝眞二郎及び安藤よし子の各氏の出席状況については、2024年3月28日の就任後に開催された取締役会のみを対象としております。なお、安藤よし子氏は、同日付で監査役を辞任するまでに開催された取締役会には3回のすべてに、監査役として出席しております。
  3. 就任年数は、各候補者が当社の取締役に就任してからの年数(本定時株主総会終結の時まで)であります。
  1. 候補者番号1

    いそざき 磯崎 よしのり 功典

    生年月日
    1953年8月9日
    再任

    所有する当社株式の数

    82,148株

    取締役会出席率(出席状況)

    100%(16回中16回)

    略歴、地位及び担当

    1977年4月
    当社入社
    2004年3月
    San Miguel Corporation 取締役
    2007年3月
    当社経営企画部長
    2008年3月
    当社執行役員経営企画部長
    2009年3月
    当社常務執行役員経営企画部長
    2010年3月
    当社常務取締役(2012年3月退任)
    2012年3月
    麒麟麦酒株式会社代表取締役社長(2015年1月退任)
    2013年1月
    キリン株式会社代表取締役社長
    2015年3月
    当社代表取締役社長
    2021年9月
    麒麟麦酒株式会社代表取締役社長(2022年1月退任)
    2024年3月
    当社代表取締役会長CEO(現任)
    続きを読む

    担当

    グループ経営統括、指名・報酬諮問委員会委員

    取締役候補者とした理由

     磯崎功典氏は、当社入社以来、事業開発、海外事業、経営企画に携わるなど、豊富な業務経験とグループ経営に関する深い知見を有しております。2015年に当社代表取締役社長に就任した後は、主力のビール事業の収益基盤強化や不採算事業の再生・再編を核としたグループの構造改革を実現するとともに、コーポレートガバナンスの強化を含む経営改革を確実に推し進めております。また、2024年の当社代表取締役会長CEO就任後は、CEO、COOの2名による新たな経営体制の下で、グループのポートフォリオ変革の着実な進捗にリーダーシップを発揮し、グループ事業の立て直しと再成長を牽引しております。以上のことから、持続的な企業価値の向上を目指す当社の長期経営構想「キリングループ・ビジョン2027」とその先の持続的なグループの成長の実現のために、グループ全体を監督する適切な人材と判断したためであります。

  2. 候補者番号2

    みなかた 南方 たけし 健志

    生年月日
    1961年12月31日
    再任

    所有する当社株式の数

    11,235株

    取締役会出席率(出席状況)

    100%(16回中16回)

    略歴、地位及び担当

    1984年4月
    当社入社
    2012年3月
    麒麟麦酒株式会社企画部長
    2013年1月
    キリン株式会社執行役員経営企画部長
    麒麟麦酒株式会社執行役員企画部長
    2015年3月
    当社常務執行役員グループ経営戦略担当ディレクター
    キリン株式会社常務執行役員経営企画部長
    2016年3月
    当社常務執行役員(2018年3月退任)
    2016年4月
    Myanmar Brewery Limited 取締役社長
    2018年3月
    協和発酵バイオ株式会社代表取締役社長(2021年12月退任)
    2020年3月
    当社常務執行役員
    2022年3月
    当社取締役常務執行役員
    協和キリン株式会社取締役
    2022年4月
    当社取締役常務執行役員ヘルスサイエンス事業本部長
    2023年8月
    Blackmores Limited 取締役
    2024年3月
    当社代表取締役社長COO(現任)
    続きを読む

    担当

    グループ事業執行統括、指名・報酬諮問委員会委員

    取締役候補者とした理由

     南方健志氏は、当社入社以来、生産、経営企画、海外事業に携わるなど、豊富な業務経験とグループ経営に関する深い知見を有しております。2022年に当社取締役に就任した後は、当社ヘルスサイエンス事業本部長を務めるとともに、海外事業の経営やヘルスサイエンス領域の国内外における成長基盤構築を通じてグループの構造改革・経営改革に大きく貢献しております。また、2024年の当社代表取締役社長COO就任後は、グループの事業執行を統括し、グループ内の各事業の競争力向上、ヘルスサイエンス領域の成長に向け、経営チームをリードしております。以上のことから、持続的な企業価値の向上を目指す当社の長期経営構想「キリングループ・ビジョン2027」とその先の持続的なグループの成長の実現のために、グループ全体を監督する適切な人材と判断したためであります。

  3. 候補者番号3

    つぼい 坪井 じゅんこ 純子

    生年月日
    1962年8月8日
    再任

    所有する当社株式の数

    22,331株

    取締役会出席率(出席状況)

    100%(16回中16回)

    略歴、地位及び担当

    1985年4月
    当社入社
    2005年3月
    キリンビバレッジ株式会社広報部長
    2010年3月
    株式会社横浜赤レンガ代表取締役社長
    2012年3月
    当社CSR推進部長 兼 コーポレートコミュニケーション部長
    2012年11月
    当社コーポレートコミュニケーション部長
    2013年1月
    キリン株式会社CSV本部ブランド戦略部長
    2014年3月
    同社執行役員CSV本部ブランド戦略部長
    2019年3月
    当社常務執行役員ブランド戦略部長
    2020年6月
    株式会社ファンケル取締役(現任)
    2022年3月
    当社常務執行役員
    2023年3月
    当社取締役常務執行役員
    2024年3月
    当社取締役副社長(現任)
    続きを読む

    担当

    CPO(グループ人財統括)、法務統括

    重要な兼職の状況

    株式会社ファンケル取締役

    取締役候補者とした理由

     坪井純子氏は、当社入社以来、製造技術、マーケティング、広報、コーポレートブランディング、多角化事業に携わるなど、豊富な業務経験とグループ経営に関する深い知見を有しております。2019年に当社常務執行役員に就任した後は、マーケティング戦略・ブランド戦略を担当し、2022年からは人事総務戦略担当として長期経営構想における人財戦略の推進等に取り組みました。また、2023年に当社取締役に就任し、2024年からは当社取締役副社長としてグループ人財統括、法務統括を担当するなど、コーポレートガバナンスの強化をはじめとするグループの経営改革や経営チームの多様性の視点でも大きく貢献しております。以上のことから、持続的な企業価値の向上を目指す当社の長期経営構想「キリングループ・ビジョン2027」とその先の持続的なグループの成長の実現のために、グループ全体を監督する適切な人材と判断したためであります。

  4. 候補者番号4

    よしむら 吉村 とおる 透留

    生年月日
    1964年6月8日
    再任

    所有する当社株式の数

    12,342株

    取締役会出席率(出席状況)

    100%(13回中13回)

    略歴、地位及び担当

    1988年4月
    当社入社
    2016年3月
    キリン株式会社経営企画部部長
    2017年3月
    当社グループ提携戦略担当ディレクター
    キリン株式会社執行役員経営企画部部長
    2018年3月
    当社執行役員グループ提携戦略担当ディレクター
    キリン株式会社常務執行役員経営企画部部長
    2019年3月
    当社常務執行役員経営企画部長
    キリンビバレッジ株式会社取締役
    2021年3月
    麒麟麦酒株式会社取締役
    2022年1月
    当社常務執行役員
    キリンビバレッジ株式会社代表取締役社長
    2024年3月
    当社取締役常務執行役員ヘルスサイエンス事業本部長(現任)
    Blackmores Limited 取締役
    続きを読む

    担当

    ヘルスサイエンス戦略、ヘルスサイエンス事業本部長、
    事業提携・投資戦略(ヘルスサイエンス領域)

    取締役候補者とした理由

     吉村透留氏は、当社入社以来、生産、海外事業、提携戦略に携わるなど、豊富な業務経験とグループ経営に関する深い知見を有しております。2019年に当社常務執行役員に就任した後は、経営企画部長としてヘルスサイエンス事業の成長基盤構築を推進し、2022年からはキリンビバレッジ株式会社代表取締役社長として同社の既存事業とヘルスサイエンス事業の拡大を牽引しました。また、2024年の当社取締役就任後は、ヘルスサイエンス事業本部長としてグループの新しい事業ポートフォリオの定着に向けて大きく貢献しております。以上のことから、持続的な企業価値の向上を目指す当社の長期経営構想「キリングループ・ビジョン2027」とその先の持続的なグループの成長の実現のために、グループ全体を監督する適切な人材と判断したためであります。

  5. 候補者番号5

    あきえだ 秋枝 しんじろう 眞二郎

    生年月日
    1965年7月18日
    再任

    所有する当社株式の数

    8,468株

    取締役会出席率(出席状況)

    100%(13回中13回)

    略歴、地位及び担当

    1988年4月
    当社入社
    2010年3月
    台湾麒麟啤酒股份社董事長総経理
    2013年3月
    メルシャン株式会社執行役員企画部長
    2015年3月
    キリンビバレッジ株式会社執行役員企画部長
    2017年3月
    同社常務執行役員企画部長
    2018年3月
    麒麟麦酒株式会社執行役員企画部長
    2019年3月
    当社執行役員経営企画部部長
    2020年3月
    当社執行役員経営企画部部長 兼 DX戦略推進室長
    2022年1月
    当社執行役員経営企画部長
    麒麟麦酒株式会社取締役
    2022年3月
    当社常務執行役員経営企画部長
    2023年3月
    当社常務執行役員
    2024年3月
    当社取締役常務執行役員(現任)
    協和キリン株式会社取締役(現任)
    続きを読む

    担当

    CFO(財務戦略、IR)

    重要な兼職の状況

    協和キリン株式会社取締役

    取締役候補者とした理由

     秋枝眞二郎氏は、当社入社以来、営業、海外事業に携わるとともに、食領域における国内主要事業3社の企画部長として収益構造改革を推進するなど、豊富な業務経験とグループ経営に関する深い知見を有しております。2022年に当社常務執行役員に就任した後は、経営企画部長を務めるとともに、当社のDX戦略の基盤を構築しました。2023年からは財務戦略、IRを担当し、適切な資本政策と規律ある投資を推進しております。また、2024年に当社取締役に就任し、グループの構造改革・経営改革に大きく貢献しております。以上のことから、持続的な企業価値の向上を目指す当社の長期経営構想「キリングループ・ビジョン2027」とその先の持続的なグループの成長の実現のために、グループ全体を監督する適切な人材と判断したためであります。

  6. 候補者番号6

    やなぎ ひろゆき 弘之

    生年月日
    1954年11月20日
    再任 社外 独立

    所有する当社株式の数

    6,300株

    取締役会出席率(出席状況)

    94%(16回中15回)

    略歴、地位及び担当

    1978年4月
    ヤマハ発動機株式会社入社
    2010年3月
    同社代表取締役社長兼社長執行役員
    2018年1月
    同社代表取締役会長
    2019年3月
    当社社外取締役(現任)
    AGC株式会社社外取締役(現任)
    2021年3月
    ヤマハ発動機株式会社取締役会長
    2021年6月
    日本航空株式会社社外取締役(現任)
    2022年1月
    ヤマハ発動機株式会社取締役
    2022年3月
    同社顧問(現任)
    2022年6月
    三菱電機株式会社社外取締役(現任)
    続きを読む

    担当

    取締役会議長

    重要な兼職の状況

    ヤマハ発動機株式会社顧問
    AGC株式会社社外取締役
    日本航空株式会社社外取締役
    三菱電機株式会社社外取締役

    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要

     柳弘之氏は、長年にわたる企業経営者としての豊富な経験と幅広い知識、特に、ヤマハ発動機株式会社における代表取締役社長及び同会長としての経験を通じて、技術開発・イノベーションによるグローバル市場におけるブランド構築に関する高い見識を有しております。これらに基づき、独立社外取締役として、当社の経営に対して客観的・専門的な視点から有益なご意見やご指導をいただけるものと期待しております。以上のことから、持続的な企業価値の向上を目指す当社の業務執行を監督する適切な人材と判断したためであります。

  7. 候補者番号7

    しおの 塩野 のりこ 紀子

    生年月日
    1960年10月18日
    再任 社外 独立

    所有する当社株式の数

    11,489株

    取締役会出席率(出席状況)

    100%(16回中16回)

    略歴、地位及び担当

    1983年8月
    日本ニューメディア株式会社入社
    2010年3月
    エスエス製薬株式会社代表取締役社長
    2014年1月
    株式会社コナミスポーツ&ライフ(現 コナミスポーツ株式会社)代表取締役社長
    2016年5月
    同社取締役会長
    2017年10月
    ワイデックス株式会社代表取締役社長
    2018年3月
    キリン株式会社社外取締役
    2019年3月
    当社ストラテジック・アドバイザー
    2020年3月
    当社社外取締役(現任)
    2024年6月
    日本郵政株式会社社外取締役(現任)
    弁護士ドットコム株式会社社外取締役(現任)
    続きを読む

    担当

    指名・報酬諮問委員会委員長

    重要な兼職の状況

    日本郵政株式会社社外取締役
    弁護士ドットコム株式会社社外取締役

    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要

     塩野紀子氏は、長年にわたる企業経営者としての豊富な経験と幅広い知識、特に、エスエス製薬株式会社や医療機器メーカーであるワイデックス株式会社等における代表取締役社長としての経験を通じて、医薬・ヘルスケア領域に関する深い知見、マーケティングに関する高い見識を有しております。これらに基づき、独立社外取締役として、当社の経営に対して、特にヘルスサイエンス領域における成長を実現するうえで、客観的・専門的な視点から有益なご意見やご指導をいただけるものと期待しております。以上のことから、持続的な企業価値の向上を目指す当社の業務執行を監督する適切な人材と判断したためであります。

  8. 候補者番号8
    ロッド・エディントン

    ロッド・エディントン

    生年月日
    1950年1月2日
    再任 社外 独立

    所有する当社株式の数

    0株

    取締役会出席率(出席状況)

    100%(16回中16回)

    略歴、地位及び担当

    1979年9月
    John Swire & Sons (H.K.) Ltd. 入社
    1992年4月
    Cathay Pacific Airways Limited Managing Director
    2000年4月
    British Airways plc 最高経営責任者
    2006年1月
    CLP Holdings Limited 社外取締役(現任)
    2011年3月
    LION PTY LTD 取締役
    2012年3月
    同社取締役会長(現任)
    2020年3月
    当社社外取締役(現任)
    続きを読む

    重要な兼職の状況

    LION PTY LTD 取締役会長
    CLP Holdings Limited 社外取締役

    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要

     ロッド・エディントン氏は、長年にわたるグローバル企業の経営者及び取締役としての豊富な経験を通じて、企業経営とコーポレートガバナンスに関する高い見識を有しております。また、豪日経済委員会の諮問委員会の委員長や三菱商事株式会社の国際諮問委員会のメンバーを務めており、日本をはじめとするアジア・環太平洋諸国の経済や市場を深く理解するとともに、幅広いネットワークを構築しております。これらに基づき、独立社外取締役として、当社の経営に対して、特にグローバル戦略について客観的・専門的な視点から有益なご意見やご指導をいただけるものと期待しております。以上のことから、持続的な企業価値の向上を目指す当社の業務執行を監督する適切な人材と判断したためであります。

  9. 候補者番号9

    かたのざか 片野坂 しんや 真哉

    生年月日
    1955年7月4日
    再任 社外 独立

    所有する当社株式の数

    1,800株

    取締役会出席率(出席状況)

    100%(16回中16回)

    略歴、地位及び担当

    1979年4月
    全日本空輸株式会社(現 ANAホールディングス株式会社)入社
    2013年4月
    同社代表取締役副社長執行役員
    2015年4月
    同社代表取締役社長
    2020年6月
    東京海上ホールディングス株式会社社外取締役(現任)
    2022年4月
    ANAホールディングス株式会社代表取締役会長
    2023年3月
    当社社外取締役(現任)
    2024年4月
    ANAホールディングス株式会社取締役会長(現任)
    続きを読む

    担当

    指名・報酬諮問委員会委員

    重要な兼職の状況

    ANAホールディングス株式会社取締役会長
    東京海上ホールディングス株式会社社外取締役

    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要

     片野坂真哉氏は、長年にわたる企業経営者としての豊富な経験と幅広い知識、特に、ANAホールディングス株式会社における代表取締役社長及び同会長としての経験を通じて、経営の国際化や多様性の推進、新規事業育成及びブランド戦略やマーケティングに関する高い見識を有しております。これらに基づき、独立社外取締役として、当社の経営に対して客観的・専門的な視点から有益なご意見やご指導をいただけるものと期待しております。以上のことから、持続的な企業価値の向上を目指す当社の業務執行を監督する適切な人材と判断したためであります。

  10. 候補者番号10

    あんどう 安藤   こ よし子

    生年月日
    1959年3月17日
    再任 社外 独立

    所有する当社株式の数

    7,900株

    取締役会出席率(出席状況)

    92%(13回中12回)

    略歴、地位及び担当

    1982年4月
    労働省入省
    2003年4月
    滋賀県副知事
    2006年7月
    厚生労働省雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課長
    2011年7月
    同省埼玉労働局長
    2013年7月
    同省労働基準局労災補償部長
    2014年7月
    同省雇用均等・児童家庭局長
    2015年10月
    同省政策統括官(労働担当)
    2016年6月
    同省政策統括官(統計・情報政策担当)
    2017年7月
    同省人材開発統括官
    2019年3月
    当社社外監査役
    2019年6月
    三精テクノロジーズ株式会社社外取締役(現任)
    2020年6月
    JFEホールディングス株式会社社外取締役(現任)
    2024年3月
    当社社外取締役(現任)
    続きを読む

    担当

    指名・報酬諮問委員会委員

    重要な兼職の状況

    三精テクノロジーズ株式会社社外取締役
    JFEホールディングス株式会社社外取締役

    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要

     安藤よし子氏は、行政官として長年にわたり労働行政における政策立案等に従事し、女性活躍推進をはじめとする雇用・労働の幅広い分野に関する高度な専門知識と豊富な経験、高い見識を有しております。これらに基づき、独立社外取締役として、当社の経営に対して客観的・専門的な視点から有益なご意見やご指導をいただけるものと期待しております。以上のことから、持続的な企業価値の向上を目指す当社の業務執行を監督する適切な人材と判断したためであります。なお、同氏は、会社経営者としての経験はありませんが、以上の理由により、社外取締役としての職務を適切に遂行することができるものと考えております。

  11. 候補者番号11

    このもと 此本 しんご 臣吾

    生年月日
    1960年2月11日
    新任 社外 独立

    所有する当社株式の数

    0株

    略歴、地位及び担当

    1985年4月
    株式会社野村総合研究所入社
    2015年6月
    同社代表取締役専務執行役員
    2016年4月
    同社代表取締役社長
    2019年6月
    同社代表取締役会長 兼 社長
    2024年4月
    同社代表取締役会長
    2024年6月
    同社取締役会長(現任)
    ソニーグループ株式会社社外取締役(現任)
    続きを読む

    重要な兼職の状況

    株式会社野村総合研究所取締役会長
    ソニーグループ株式会社社外取締役

    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要

     此本臣吾氏は、長年にわたる企業経営者としての豊富な経験と幅広い知識、特に、株式会社野村総合研究所における代表取締役社長及び同会長としての経験を通じて、海外事業、M&A及びICT・DXに関する高い見識を有しております。これらに基づき、独立社外取締役として、当社の経営に対して客観的・専門的な視点から有益なご意見やご指導をいただけるものと期待しております。以上のことから、持続的な企業価値の向上を目指す当社の業務執行を監督する適切な人材と判断したためであります。

  12. 候補者番号12

    みかみ 三上 なおこ 直子

    生年月日
    1961年3月12日
    新任 社外 独立

    所有する当社株式の数

    100株

    略歴、地位及び担当

    1983年4月
    味の素株式会社入社
    2010年1月
    株式会社シーボン入社
    2019年6月
    同社代表取締役副社長 兼 執行役員
    2021年6月
    昭和産業株式会社社外取締役(現任)
    2022年3月
    アース製薬株式会社社外取締役(現任)
    2024年3月
    株式会社クラレ社外取締役(現任)
    続きを読む

    重要な兼職の状況

    昭和産業株式会社社外取締役
    アース製薬株式会社社外取締役
    株式会社クラレ社外取締役

    社外取締役候補者とした理由及び期待される役割の概要

     三上直子氏は、長年にわたるヘルスサイエンス関連企業の経営者としての豊富な経験と幅広い知識、特に、研究・生産領域に関する深い知見、化粧品事業に関する高い見識を有しております。これらに基づき、独立社外取締役として、当社の経営に対して客観的・専門的な視点から有益なご意見やご指導をいただけるものと期待しております。以上のことから、持続的な企業価値の向上を目指す当社の業務執行を監督する適切な人材と判断したためであります。

責任限定契約について

・当社は、柳弘之、塩野紀子、ロッド・エディントン、片野坂真哉及び安藤よし子の各氏との間で、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の賠償責任を限定する契約を締結しており、当該契約に基づく賠償責任の限度額は、同法第425条第1項に定める最低責任限度額であります。なお、各氏が取締役に選任され就任した場合、当該契約を継続する予定であります。また、此本臣吾及び三上直子の各氏が取締役に選任され就任した場合、当社は各氏との間で、新たに同内容の契約を締結する予定であります。


補償契約について

・当社は、磯崎功典、南方健志、坪井純子、吉村透留、秋枝眞二郎、柳弘之、塩野紀子、ロッド・エディントン、片野坂真哉及び安藤よし子の各氏との間で、会社法第430条の2第1項の規定に基づき、同項第1号の費用及び同項第2号の損失を法令の定める範囲内において当社が補償する補償契約を締結しており、各氏が取締役に選任され就任した場合、当該契約を継続する予定であります。また、此本臣吾及び三上直子の各氏が取締役に選任され就任した場合、当社は各氏との間で、新たに同内容の契約を締結する予定であります。


役員等賠償責任保険契約について

・当社は、当社及び当社の子会社の取締役、監査役及び執行役員等を被保険者として、会社法第430条の3第1項に規定する役員等賠償責任保険契約(以下、「D&O保険」といいます)を保険会社との間で締結しております。当該保険契約の内容の概要は、「第186回定時株主総会参考書類・事業報告等」44頁に記載のとおりであります。
・各候補者が取締役に選任され就任した場合には、いずれの取締役もD&O保険の被保険者となる予定であります。
・D&O保険の契約期間は1年間であり、当該期間の満了前に取締役会において決議のうえ、これを更新する予定であります。


(ご参考)

当社における主な組織再編について

・当社は、2007年7月、当時の商号であった旧「麒麟麦酒株式会社」を「キリンホールディングス株式会社」に変更して純粋持株会社に移行するとともに、会社分割により当社の国内酒類事業を別会社に移管し、当該別会社を新たに「麒麟麦酒株式会社」に商号変更しました。
・当社は、2013年1月、会社分割により、当社の日本綜合飲料事業の事業管理機能をキリン株式会社に承継させました。なお、キリン株式会社は、2019年7月、当社を存続会社とする吸収合併により、消滅しております。


取締役会・監査役会に求められるスキルについて

 当社は、CSVを経営の根幹に据え、食・医・ヘルスサイエンスの3領域を中核とした多様かつグローバルな事業展開を統括する体制として純粋持株会社制を採用しております。
 機関設計としては監査役会設置会社を採用し、ステークホルダーにとって透明性の高いガバナンス体制を維持、向上するため、独立社外取締役が過半数を構成する取締役会が監査役会と緊密に連携し、重要案件の最終意思決定を行うとともに、経営に対する監督機能の強化を図っております。また、機動的に各事業・各機能戦略を実行し、執行責任を明確にするため、執行役員制度を導入しております。
 この監督・執行体制を適切に機能させ、当社グループの持続的成長と企業価値向上を実現するには、ジェンダーや国際性等の多様性を確保しながら、取締役会・監査役会がそれぞれ全体として必要なスキルを有していることが求められます。この要請は、執行側についても同様であります。
 以上の観点から、当社は、取締役会・監査役会に求められるスキルを次のとおり選定しております。
 まず、経営・事業トップの経験を通じた「企業経営」の総合的な能力、そして、当社経営の根幹である「CSV」における専門性・経験は、大前提として重要なスキルであります。
 次に、重要案件の最終意思決定においては、当社事業領域に対する深い理解が必要であります。特に、グループの長期的な成長を担う「ヘルスサイエンス」「医薬」に関する専門性・経験は、グループを統括する当社が優先的に備えるべきスキルであります。加えて、当社事業領域の基盤をなす組織能力である「R&D」「生産」「品質保証」「ブランド戦略/マーケティング」、グローバル展開の推進に必要な「海外事業」、ビジネスモデルの変革に不可欠となりつつある「ICT/DX」、そしてこれら事業・機能戦略の実行を支える「人財・組織開発」における専門性・経験が求められます。
 また、経営に対する監督機能の発揮においても、以上に述べたスキルは必要となりますが、加えて「財務・会計」「法務」「リスク管理」「ESG」における専門性・経験は、有効なコーポレートガバナンスを実現する観点から特に不可欠であります。
 次以降に記載のスキル・マトリックスにおいては、関連性の高いスキルをまとめて表記しております。今後の事業環境の変化に伴い必要なスキルも変化しますが、第2号議案「取締役12名選任の件」が原案どおり承認可決された場合における取締役会・監査役会は、現時点で必要なスキルを全体として備えているものと考えております。

※ Creating Shared Valueの略で、社会課題への取り組みによる"社会的価値の創造"と"経済的価値の創造"の両立により、企業価値向上を実現することです。


取締役の専門性と経験(スキル・マトリックス)

・第2号議案が原案どおり承認可決された場合における取締役の専門性と経験は、次のとおりであります。


監査役の専門性と経験(スキル・マトリックス)

・監査役の専門性と経験は、次のとおりであります。


常務執行役員の専門性と経験(スキル・マトリックス)

・当社は、執行役員制度を導入しております。本定時株主総会終結後に開催される取締役会において選任予定である取締役を兼務しない常務執行役員の専門性と経験は、次のとおりであります。


取締役、執行役員及び監査役の指名に関する方針

・取締役、執行役員及び監査役の選任にあたっては、「食と健康」の分野で日本を中核としたグローバルな事業展開を行う当社グループの意思決定及び経営の監督をより適切かつ高いレベルで行うため、当社グループの主要事業又は事業経営に関しての豊富な経験、実績、専門性等のバランスを考慮する。社外取締役及び社外監査役については、経営に関する豊富な経験、高度な専門性、幅広い知見や経験を持つ者を複数選任する。
・監査役には、財務、会計に関する十分な知見を有する者を1名以上選任する。
・取締役及び執行役員の選解任にあたっては、業績も踏まえ、指名・報酬諮問委員会での審議を経て取締役会で決議し、取締役の選解任案を株主総会に付議する。監査役の選解任にあたっては、指名・報酬諮問委員会にて審議し、取締役会で決議し、株主総会に付議する(ただし、監査役の選任にあたっては、監査役会の同意を得る)。
・上記の取締役、執行役員及び監査役の選任に関する方針・手続や知識・経験・能力等を一覧化したスキル・マトリックスは、当社ウェブサイト等において開示する。
・取締役及び監査役の各候補者の選解任理由については、株主総会参考書類等に記載する。


指名・報酬諮問委員会

・取締役、執行役員及び監査役の指名及び報酬に関する委員会として、指名・報酬諮問委員会を設置する。
・指名・報酬諮問委員会は、過半数を独立社外取締役とする取締役で構成し、その委員長は独立社外取締役から選定する。取締役会の諮問機関として客観的かつ公正な視点から、以下の内容等について審議し、取締役会へ答申を行う。

① 取締役、執行役員及び監査役の選解任方針、各候補者案
② 代表取締役社長の後継者の計画
③ 取締役、執行役員及び監査役の報酬制度・水準、報酬額
④ 事業内容、規模等に応じた当社主要グループ会社の会長、社長及び取締役候補者案、報酬制度・水準


社外役員の独立性に関する基準

・当社の社外役員の独立性に関する基準につきましては、以下のURLをご参照ください。
https://www.kirinholdings.com/jp/purpose/files/pdf/independencecriteria_officer_2.pdf

前の議案へ次の議案へ
2025/03/28 12:00:00 +0900
外部サイトへ移動します 移動 ×

カメラをかざして
QRコードを
読み取ってください

{{ error }}