第100回定時株主総会招集ご通知 証券コード : 6902
株式会社デンソー現任取締役は、今回の株主総会終結の時をもって8名全員が任期満了となりますので、取締役8名の選任をお願いいたしたく存じます。取締役の候補者は次のとおりであります。
取締役会は、当社の長期ビジョン実現と安定した企業経営のための的確かつ迅速な意思決定を図ることができるよう、多様性(国籍・ジェンダー等)・経験・能力・専門性のバランスを考慮した構成としています。
取締役候補者については、当社の各事業の経営や喫緊の課題に精通しており、中長期の企業価値向上を狙った経営戦略策定、的確かつ実効性の高い経営の監督に資する人材を選任しています。
また、監査役候補者については、事業経営・財務・会計・法務に関する知見を有し、適切な経営の監査に資する人材を選任しています。
取締役候補者、監査役候補者の選任について、社長及び役員人事担当取締役が中心となり、各方面より意見を聞き、業績、人格、知見等を総合的に勘案して、その責務にふさわしい人物を選定し、独立社外取締役が議長を務め、かつ独立社外取締役が半数以上を占める「役員指名報酬会議」において、選任案を立案します。
選任案は、取締役会での内定の決議を踏まえ、株主総会で審議した上で決定します。なお、監査役の選任案は、監査役会の同意も取得します。
取締役社長
CEO(Chief Executive Officer)
35,965株
8年
一般社団法人日本自動車部品工業会 会長
同氏は、当社入社後、当社イタリア現地法人社長や生産推進部門担当等を経て、2015年6月から取締役社長(現任)を務めています。100年に一度の大変革期を乗り越えるべく、CASE領域への積極的投資に加え、近年では、コロナ禍等の影響で収益が落ち込む中での品質・財務基盤強化等、数多くの成果をあげてきました。優れた経営手腕とリーダーシップを引き続き当社の経営に反映いただきたく、取締役候補者としました。
なお、同氏が取締役に選任された場合には、取締役会において代表取締役会長に選定される予定です。
経営役員
CSwO(Chief Software Officer)、
モビリティエレクトロニクス事業グループ
2,349株
同氏は、当社入社後、エレクトロニクス事業に従事し、現在はCSwO(Chief Software Officer)及びモビリティエレクトロニクス事業グループ担当を務めています。ソフトウエアとエレクトロニクスの高い専門性と多様な人材の力を引き出す優れたリーダーシップを発揮し、モビリティが進化する中で新たな価値創造を推進いただきたく、取締役候補者としました。
なお、同氏が取締役に選任された場合には、取締役会において代表取締役社長に選定される予定です。
取締役・経営役員
CFO(Chief Financial Officer)、
経営戦略本部
5,889株
2年
株式会社BluE Nexus 監査役
株式会社ジェイテクト 社外監査役
同氏は、当社入社後、サーマルシステム事業及びエレクトリフィケーション事業に従事し、2014年6月から調達部門を担当、現在はCFO(Chief Financial Officer)及び経営戦略本部担当を務めています。機能部門・事業部門・海外拠点での幅広い経験から得られた大局観や先見性を活かし、企業成長の基盤となる経営・財務戦略を牽引いただきたく、取締役候補者としました。
なお、同氏が取締役に選任された場合には、取締役会において代表取締役副社長に選定される予定です。
取締役・経営役員
CHRO(Chief Human Resources Officer)、
総務・人事本部
8,845株
2年
トヨタ紡織株式会社 社外取締役
同氏は、当社入社後、サーマルシステム事業及び経営企画・経理部門に従事し、2016年6月から当社北米地域統括現地法人社長を経て、現在はCHRO(Chief Human Resources Officer)として総務・人事本部担当を務めています。コーポレート部門や地域マネジメント等の経験から得られた知見を活かし、企業成長の基盤となる人材・風土改革を推進いただきたく、取締役候補者としました。
取締役
50,000株
4年
トヨタ自動車株式会社 取締役会長
一般社団法人日本自動車工業会 会長
浜名湖電装株式会社 取締役
同氏は、トヨタ自動車株式会社取締役会長(現任)や一般社団法人日本自動車工業会会長(現任)を務める等、自動車業界を代表するリーダーであり、次世代モビリティ社会づくりを牽引されています。自動車産業全体を俯瞰した大所高所の視点から、当社の経営に対して幅広く助言や提言をいただくとともに、経営全般を監督いただくことを期待し、取締役候補者としました。
取締役
1,400株
4年
日本証券金融株式会社 取締役兼代表執行役社長
櫛田誠希氏と当社グループの間に特別の利害関係はなく、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断しています。
同氏は、日本銀行の企画局長、理事を歴任する等、日本経済の中心的機能を担う中央銀行において、日本経済の発展・安定に向けた活動を牽引してきた経験を有しており、現在は日本証券金融株式会社において取締役兼代表執行役社長を務めています。グローバル金融経済の幅広い知見を活かし、当社の経営全般を監督いただくことを期待し、取締役候補者としました。
取締役
500株
4年
株式会社SORA 代表取締役
株式会社福井銀行 社外取締役
ENEOSホールディングス株式会社 社外取締役(監査等委員)
公益財団法人日本バスケットボール協会 代表理事
公益財団法人日本オリンピック委員会 副会長
当社は、三屋裕子氏が代表理事に就任している公益財団法人日本バスケットボール協会と女子バスケットボールチームの活動に対する奨励金の受領等の取引がありますが、取引規模(当社売上の0.01%未満)・性質に照らして、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断しています。
同氏は、長年にわたって企業及び団体の経営に携わる一方で、各スポーツ協会の役員・委員を歴任、また、大学等において教育・人材育成に尽力する等、多分野における豊富な経験及び知見を有しており、現在は株式会社福井銀行社外取締役、ENEOSホールディングス株式会社社外取締役(監査等委員)、公益財団法人日本バスケットボール協会代表理事等を務めています。豊富な法人経営経験や人材育成経験を活かし、当社の経営全般を監督いただくことを期待し、取締役候補者としました。
取締役
200株
1年
ジェイピーエスインターナショナル株式会社 代表取締役
Cedarfield合同会社 職務執行者
Joseph P. Schmelzeis, Jr.氏と当社グループの間に特別の利害関係はなく、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断しています。
同氏は、株式会社セガ等のサービス業を中心とした経営経験に加え、ベンチャー事業立上げ、戦略コンサルタント等の幅広い経験を有しています。また、2018年からは駐日米国大使館首席補佐官として、日米同盟関係強化に尽力してきました。豊富な事業経験及び地政学の知見を活かし、当社の経営全般を監督いただくことを期待し、取締役候補者としました。