第81回定時株主総会 招集ご通知 証券コード : 2811

トップが語る

2025年度基本方針

国内加工食品事業「利益の回復と挑戦の継続」
トマトペースト市況が下降する一方で、さまざまなコストの上昇が継続します。野菜摂取に対する行動変容の促進とファンベースドマーケティングを中心とした需要創造に引き続き注力します。また、挑戦の継続についてはスープ、プラントベースフード、植物性ミルクの3つに注目し、事業領域の拡張を進め、新たな売上成長の柱を育成してまいります。
国際事業「海外成長の加速」
「カゴメ・フード・インターナショナルカンパニー」は、傘下にトマトなどの一次加工、二次加工を担う事業会社を北米、欧州、豪州、アジアに置いています。グローバルでの連携を強化することにより、トマトペースト市況下降の影響を抑え、付加価値型の二次加工事業の成長を加速させてまいります。

第3次中期経営計画(2022年〜2025年)
最終年度(2025年)の主な活動

2025年度は収益基盤を確固たるものとするため、国内・国際の各事業の利益回復と成長に向けた取り組みを加速させるとともに、経営基盤の強化にも取り組んでまいります。

国内加工食品事業

国内加工食品事業においては、ファンベースドマーケティングを中心とした「需要創造」を強化し、販売数量を増やす取り組みを進めてまいります。また、新たな売上成長の柱となる商品の育成や領域拡張の挑戦を続けてまいります。

「カゴメ野菜生活100」発売30周年
この節目の年に、皆さまに長く愛される商品の魅力や飲用価値をさまざまな方法でわかりやすくお伝えすることで、「カゴメ野菜生活100」シリーズをはじめとした野菜飲料全体の需要回復に挑みます。

「カゴメナポリタンスタジアム2025®」開催
「カゴメナポリタンスタジアム2025®」はダンスボーカルユニット“ 新しい学校のリーダーズ”を大会サポーターに迎え、全国の飲食店自慢のナポリタンの中から皆さまの投票によってグランプリを決定します。このイベントを通じ、トマトケチャップ ・ トマト調味料の話題化を図り、需要拡大につなげてまいります。

アーモンドミルクの需要創造に挑戦

アーモンドミルクブランド「アーモンド・ブリーズ®」の需要創造に取り組み、日本国内におけるアーモンドミルク市場の拡大に取り組みます。

「アーモンド・ブリーズ®」は米国カリフォルニア州に本社を置く世界最大のアーモンド加工販売企業Blue Diamond Growers のブランドで、世界100か国以上で販売されています。当社は2024年に日本国内における製造・販売のライセンス契約を締結しました。

国際事業

国際事業においては、トマト他一次加工カテゴリーの収益性の向上とトマト他二次加工カテゴリーの成長に注力してまいります。
トマト他一次加工カテゴリー
トマトペーストの価格は、気候変動の影響による干ばつや水不足で需給バランスが崩れ、2022年頃から大きく上昇しました。この状況が2024年の加工用トマトの増産によりほぼ解消されたことから、市況は下降に転じています。複数の生産拠点が連携することで商品の安定供給力をさらに強化し、利益の獲得に努めてまいります。
トマト他二次加工カテゴリー
ピザ、ハンバーガーチェーンをはじめとしたグローバルに展開するフードサービス企業への供給シェアを拡大させるとともに、エリアに展開するフードサービス企業との新規取引の獲得も進めてまいります。

二次加工品の生産ライン
【トマト加工品の違い】

グループ経営基盤の強化

中長期的な事業成長を支える基盤の強化を継続して推進してまいります。
• 「農からの価値形成力」の強化に向けた農業研究基盤の拡充
• 「カゴメグループ人権方針」に基づく人権デューデリジェンスへの取り組み
• 増加する物流コストに対応したサプライネットワークの効率化
• 「健康経営」の推進
• 働きがいと心理的安全性の向上

前の項目へ次の項目へ
2025/03/27 12:00:00 +0900
外部サイトへ移動します 移動 ×

カメラをかざして
QRコードを
読み取ってください

{{ error }}