第81回定時株主総会 招集ご通知 証券コード : 2811

よくあるご質問にお答えします!

Q1 持続可能な社会の実現に向けた、最近の取り組みについて教えてください。

カゴメグループは、持続可能な社会の実現に貢献するとともに、企業価値の向上を目指しています。
2024年度には新たに以下のような取り組みを推進しました。
【蓄電池システムの運用開始】
カゴメ富士見工場は自家消費型の太陽光発電で作られた電力(再生可能エネルギー)の最大活用に向けて、蓄電池システムの運用を開始しました。本システムの導入で、年間約200tのCO₂排出量削減を見込んでいます。

富士見工場の蓄電池システム

【野菜のいろどりを楽しむクレヨンとポストカードを限定販売】
「カゴメ野菜生活ファーム富士見」において「畑うまれのクレヨン」とポストカードを限定発売しました。これらは、カゴメ商品の製造・流通過程で発生した未利用資源とトマトの茎や葉を混ぜて作ったアップサイクル商品です。

「畑うまれのクレヨン」

詳しくはカゴメホームページ企業情報の「サステナビリティ」に掲載されておりますので、併せてご参照ください。

https://www.kagome.co.jp/company/sustainability/

Q2 株主還元について教えてください。

当社は、株主の皆さまへの利益還元を重要な経営課題の1つとして認識しており、2022年から2025年までの第3次中期経営計画期間の株主さまへの還元は「連結業績を基準に、総還元性向40%」を目指すこととし、併せて「年間配当金額38円以上を安定的に現金配当する」を方針としています。当期(81期)の配当は、創業125年という節目の年に事業が大幅に拡大したことを踏まえて、1株当たり47円の普通配当に10円の記念配当を加えた57円といたしました。また、次期(82期)の配当は1株当たり48円の普通配当とさせていただく予定です。

Q3 「ベジチェック®」の今後の取り組みを教えてください。

2025年4月より開催される大阪・関西万博において、カゴメの野菜摂取量推定機「べジチェック®」と(株)NTTドコモが提供する「ヘルスケア推定AI」を連携したプログラム「わくわく!野菜でカラフルVR!」の体験ブースを出展予定です(期間6月24日~7月7日)。野菜を摂ることの大切さを楽しく体感し、野菜摂取への行動変容を促進します。

ゲームを通じて野菜のチカラを 楽しく体感するアプリ「べジクエスト」

べジチェック®

手のひらをセンサーに約30秒押しあてるだけで、簡単に推定野菜摂取量を測定できる機器です。食習慣改善の行動変容をサポートします。

べジチェック®の常設店舗はこちらからご覧いただけます。

https://healthcare.kagome.co.jp/service/vege-check-shop-1

Q4 個人株主向けの対話と交流の会について教えてください。

カゴメグループは、株主の皆さまに「カゴメの今とこれから」をさまざまな方法でお伝えする機会を大切にしています。各イベントの情報は株主さま向けのメールマガジン「KAGOMAIL(かごめーる)」でお知らせしていますので、この機会にぜひご登録ください。

各イベントのレポートはカゴメホームページ企業情報のIR情報「ファン株主のみなさまへ」のページで公開しています。是非ご覧ください。

https://www.kagome.co.jp/company/ir/fan/event/

前の項目へ次の項目へ
2025/03/27 12:00:00 +0900
外部サイトへ移動します 移動 ×

カメラをかざして
QRコードを
読み取ってください

{{ error }}